タグ : WordPress

WordPress 2.9.2にアップグレード

遅ればせながら、WordPress 2.9.2にアップグレードしました。

管理画面の自動アップグレード機能で、問題無くアップグレードできました。

今回の変更内容は、以下で説明しているように、複数人でWordPressを使っている場合の不具合対応のようです。

ログインしている場合、他のユーザーによってゴミ箱に入れられた投稿を見ることができてしまうという問題が指摘されました。ブログに信用出来ないユーザーが登録されており、ゴミ箱内に公にすべきでない投稿がある場合は、2.9.2 へのアップグレードをおすすめします。

DB Cache ReloadedでKtai StyleもOK

WordPressのプラグインであるWP Super CacheとKtai Styleはどうも相性が悪いようです。

最近、WP Super Cahceをアップグレードしたところ、Ktai Styleで生成されるファイルイメージがキャッシュされてしまって、通常のWebブラウザから本ブログを参照したところ携帯用のページが表示されてしまいました。

WP Super CacheのUser Agent設定のところを色々いじってみたのですが、根本的な解決に至りません。

WP Super Cacheをカスタマイズしなきゃなぁ、と思っていたのですが、これが結構面倒くさそう。

そんな時にDB Cache Reloadedという別のキャッシュ系プラグインがあることを思い出し、使用してみることにしました。

WP Super Cacheはページのイメージをキャッシュするのに対して、DB Cache Reloadedはデータベースからのフェッチ内容をキャッシュする、というキャッシュ思想の違いがあります。

WordPressの一番のボトルネックは、phpがMySQLからデータを取ってくるところなので、このプラグインでもそれなりの効果はあるだろうと思います。

使ってみたところ、Ktai Styleとの相性も良く、通常のWebブラウザ、携帯のブラウザどちらからでも適切な画面が表示されます。

WP Super Cacheは、ページキャッシュなので、WordPressの他の機能への副作用の恐れもありますので、当面は、DB Cache Reloadedにお世話になろうと思います。

現在のところ、パフォーマンスの面でも問題無く動作しています。

要求仕様作成に、スメタナのポルカ集に、ブログデザイン変更

今日は、一日中、新製品(候補)の要求仕様のまとめをしていました。それに伴い、関連製品や技術の調査も行いながらですが。

集中力が途切れたときは、窓越しに眺めの良い景色を見ながら、ボーッとしたりもしていました。

しかし、集中力って言うのは、続かないものですね。2時間、一つのことをやっていると、もう良いアイディアが浮かんできません。(私自信の問題か?)

そんなこんなで、一日が暮れていきました。帰宅時に大江戸線が止まっていたので、やむなく銀座線を使い、迂回して自宅に帰りました。

なお、本日印象に残った音楽は、スメタナが作曲した、ピアノによるポルカ集です。演奏は、アンドラーシュ・シフ。

スメタナと言えば、やはり、交響詩「わが祖国」が有名ですが(さらに、その中でも「モルダウ」が有名ですが)、スメタナが作った300曲のうち、およそ200曲がピアノ曲なのだそうです。
今日聴いたアルバムは、ポルカという名前が付いた曲が8曲収録されており、どれも愛らしい音楽です。
ふとしたときに聴けるお勧めの音楽、隠れた名曲です。
ちなみに、ポルカとは、Wikipediaによると、以下のように記述されていますね。

ポルカ(英語・チェコ語など polka)は、1830年頃おこったチェコの民俗舞曲である。速い2拍子のリズムに特徴がある。チェコのほか、タトラ山脈近辺のスロヴァキア、ポーランドなどの山岳地帯にも広がりをみせている。

ポルカは1830年にボヘミアのエルベタイニッツ (Elbeteinitz) あるいはティーネツ (Týnec nad Labem) で、地元のアンナ・スレザク (Anna Slezak) がはじめたと言われる。

ポーランドでは2拍子のポルカのほか、「トラムブランカ(tramblanka)」、「ポルカ・トラムブランカ(polka tramblanka)」、「トラムポルカ(trampolka)」という、3拍子のポルカもある。これはポーランドの3拍子の伝統舞曲にポルカのアレンジを加えたものである。

芸術作品としては、ヨハン・シュトラウス1世、ヨハン・シュトラウス2世、ベドルジハ・スメタナ、アントニン・ドヴォルザーク、チャイコフスキーらの作品がある。

P.S
本ブログのデザインを変えてみました。 mono-lab (モノラボ) さん作成の「monochrome」というWordPress用のテーマです。
こういう、スタイリッシュなテーマを無償で公開して下さるmono-lab (モノラボ)さんに感謝です。

追伸(2009/01/16):
WordPressのテーマをiNoveに戻しました。monochromeのデザインは大変気に入っていたけど、3-columnでないこと、previous postとnext postへのリンクが表示されないこと、lightboxとの相性が悪いことなどで、結局多機能でクセがないiNoveへ、戻しました。なんだかんだ言って、iNoveから離れられないな。

ボヘミアの思い出~スメタナ:ポ
シフ(アンドラーシュ)
ダブリューイーエー・ジャパン (1999-04-21)
売り上げランキング: 908303

レンタルサーバをチカッパからヘテムルに変更

今まで、本ブログは、チカッパレンタルサーバを利用していました。

しかしながら、最近チカッパのパフォーマンスや拡張性に若干不満を感じ、レンタルサーバの移管先を検討していました。色々検討したのですが、結局ヘテムルにしました。

理由は、以下の点です。

  • ムームードメインから簡単に設定変更できる(経営元が同じだから)
  • 試用期間で使った感じだと、チカッパよりパフォーマンスがかなり良い
  • データベースの連続処理時間が長い
  • ドメインごとに別々のディレクトリをアサインできる
  • SSHが使用できる
  • 容量が10GByteある

WordPressの移行方法としては、以下のような流れです。

  1. 旧サーバ上のファイルをローカルにバックアップ
  2. WordPressのWP-DBManagerプラグインを使用して、データベースをバックアップ
  3. 旧サーバのファイルを新サーバへアップロード
  4. 新サーバのphpMyAdminのインポート機能を使って、WP-DBManagerが生成したファイルからデータベースを再作成
  5. ドメインが新サーバ(ヘテムル)へ向くように、DNSを変更(ムームードメインの設定画面から設定変更)

今のところ、順調に動いているようです。

WordPress 2.9.1にアップグレード

待望のWordPress 2.9.1 日本語版がリリースされました。

WordPress 2.9をインストールした私の環境は、以下のバグにジャストフィットしてしまい、直接コードを直して使っていました。 😥

先日の 2.9 リリースと一部のバージョンの PHP 組み合わせで cURL 拡張に関するバグが起こることが判明しました。該当するバージョンの cURL では、予約投稿およびピンバックが正しく処理されません。

今朝、2.9.1 日本語版がリリースされていることを知ったので、早速自動アップグレード。インストールして、16時間ぐらい経ちますが、今のところ問題は出ていないようです。

これで、大丈夫、、、、、、かな。

[amazon asin=”4883376745″][/amazon]

WordPress 2.9 にアップグレード

12月19日にWordPress(日本語版)2.9がリリースされました。

ここ数日、ネット上で、自動アップグレードインストールに問題が無いか、プラグインの互換状況はどうか、などをチェックしていました。

特に大きな問題は無さそうだったので、WordPressのダッシュボード画面で、自動アップグレードボタンをポチッとな、しちゃいました。

あっさりと、無事アップグレードが完了。

なお、WordPress 2.9の新機能は、以下に概略が述べられています。

追記:
WordPress 2.9には、cron 系のバグがあることを発見。cronが指定された時刻に実行されないので、プラグイン (LifeStream, Supercache, DBManagerなど)の定期的な処理が実行されません。 😥

バグフィックスされたアップデートがもうすく出るようです。

アップデート版がリリースされるまで、手動で定期的にcron処理のphpを実行させるしかないか…

やっぱり、マイナーバージョンアップまで待てば良かったなぁ。

追記2:

上記、2.9.1 Around The Cornerに記述してあるパッチを適用したところ、正常にcron処理が実行されている模様です。これで一晩、様子を見よう。

WordPress 2.8.6 日本語版にアップデート

WordPress 2.8.6 日本語版がリリースされました。

セキュリティリリースなので、すぐインストールしたいものです。

早速、ダッシュボードから自動インストールを実行。

問題なくインストールされ、正常に動作しています。

WordPress 2.8.5へアップグレード

WordPressの2.8.5がリリースされました。

今回は、マイナーな修正なので、リリース日からそれほどの期間を空けずに、自動アップグレード。

特に問題もなく、アップグレードできました。