タグ : 家電

コーヒーメーカー購入

自宅のコーヒーメーカーが壊れてしまいました。 😥

私は、一日もコーヒーを飲まない日はない(コーヒー中毒?)人なので、すぐさま近くの家電量販店(ヤマダ電機)に直行。

安くて、場所を取らなくて、浄水フィルターがついていて、それなりにおいしそうなコーヒーが作れそうなものを物色。その結果、象印の「EC-TB40-WA」という機種にしました。

家に帰って、早速コーヒーを作ってみましたが、今までの機種より、ちょっと濃いめになる感じかな。コーヒーの温度は、今までの機種より高めな感じ。コストパフォーマンスが高い製品で良かった。 🙂

象印のホームページによると、以下の特徴があるそうな。

  • ガラス容器(ジャグ)は、ホットコーヒー用だけでなく、アイスコーヒー用の
    目盛りもついています。
  • 浄水フィルター 、コーヒーの味わいを引き立てる浄水機能つき。カルキを約98%※カット。
    (初期除去率)※日本電機工業会自主基準(JEMA-HD65)に基づき試験を行った値
  • 高速ドリップ約6分(コーヒーカップ4杯時)
  • 水量が一目でわかる目盛りつき「水タンク」
  • バスケットをセットしたままコーヒーが注げます
  • ペーパーフィルター方式
ZOJIRUSHI コーヒーメーカー EC-TB40-WA オフホワイト
象印 (2007-12-01)
売り上げランキング: 3049

ダビング10やっとスタート

巷で何かと話題の「ダビング10」ですが、やっとスタートしたようですね。

松下製のレコーダに更新不具合が発生しているという記事も散見されますが、うちのDMR-BW800は無事更新されたようです。

まぁ、日常生活では、10回もダビングすることは無いと思うけど。

ファイナライズ出来ない…

Panasonic BW800を使って、i-Linki-Link 経由でDVカメラからDVD-RDVD-R へ録画してみました。DVD-Rから再生出来ることを確認したまではよかったのだが、、、ファイナライズ出来ない…

メニューから、ファイナライズを選択すると、10数秒たった後に「ファイナライズ出来ない」とのメッセージが表示されてしまう。使用したDVD-Rは、TDK製です。レコーダとメディアの相性があるのかなぁ。

ちなみに、レコーダとDVD-Rに取った映像は、ハードディスクにも落とせない模様。Macで何とかデータを取り出そうとしたのだけれど、ファイナライズしていないDVDは録画した機器でないとデータを見ることが出来ないみたいだなぁ。

うーん、困った。解決策はあるんですかねぇ?

ブルーレイディスクレコーダを購入

土曜日に、自宅のオーブン電子レンジが異音を立てて火花が散るという現象が発生!
仕方が無いので、近所のコジマにて電子レンジを購入。。。

そこまでは、予定の行動だったのですが、「ちょっとAV家電も見ていこうか?」という一言で、AV家電のコーナーへ行きました。ブルーレイディスクレコーダのカタログをゲットする予定だったのですが、なにやらブルーレイディスクレコーダの前で、奥さんが店員と話しているではありませんか。
横目で見つつ、子供の相手をしていたのですが、なかなか話がやみません。
店員と奥さんに近づいてみると、、、Panasonic の DIGA BW800の前で、
「ねぇ、これ一台しかないんだって。今、DVDレコーダ壊れていて、春のドラマ取れないんだよね。どうしよう?」
という言葉。。。

私も、ブルーレイディスクレコーダを購入するのならば、パナ製だと思っていたので、思わず「いいんじゃない。」と言ってしまい、電子レンジよりもかなり高額なブルーレイディスクプレーヤも、併せて購入してしまいました。
今までの人生で一番高額な「衝動買い」かもしれない。。。

次世代DVDはやはりブルーレイか

ブルーレイディスクブルーレイディスク (BD)陣営が優位に立ったようです。

ソニー・松下陣営が推進しているブルーレイディスクブルーレイディスク と東芝陣営が推進しているHD DVDHD DVD なんですが、予想していた通り、ブルーレイディスクの方がシェアを取りつつありますね。

最近デジタル対応TVを買ったのですが、自宅の「スゴ録」はデジタル対応になっていません。ですので、地上波アナログ放送を録画したものを自宅のTVで見ると、画像が非常に荒い…

ウチのTVは、シャープのAQUOSなので、出来ればレコーダもAQUOSにすれば操作が楽なようです。シャープ独自の「AQUOSファミリンク」という規格で、簡単に録画・再生ができます。幸い、シャープはブルーレイディスク陣営なので、 今後購入するとしたらシャープ製かなと思っているところです。

しかしながら、ブルーレイディスクレコーダって、まだまだ高いですね。とりあえずは、安めのDVDレコーダを買って、ブルーレイディスクレコーダの価格が下落したところで買い替えるという手もあるかもしれない。

ブルーレイディスクで録画ができ、ブルーレイディスクとHD DVDが再生可能な機器が発売されるといいなぁ。