タグ : メンデルスゾーン

月曜日にGoogle調査とメンデルスゾーンのピアノトリオ

今日は、仕事に比較的余裕があったので、ちょっとGoogleに関して調査をしていました。
参考にした本は、「Googleの全貌」と「Google App Engine for Java [実践]クラウドシステム構築」です。

この本を読むと、ほとんどのアプリケーションは、Google App EngineなどのようなPaaS基盤やSaaS基盤に載ってしまいます。アプリケーション開発も、EclipseやNetBeansの環境で出来てしまいます。
そういえば、Microsoft も AzureでPaaS基盤を構築し、Googleへの追撃態勢が整いましたね。

SAPやOracleなどのようなパッケージベンダーの市場は無くならないでしょうが、このままでは市場規模が縮小されていくのではないでしょうか。これらのレガシーベンダー(?)の今後の戦略が気になります。

さて、本日聴いて印象に残った曲は、メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲ハ短調です。ピアノは、ベレゾフスキー。
情熱的な室内楽曲ですが、メンデルスゾーンらしく、過度に猛々しくならないところが良いですね。

Googleの全貌
Googleの全貌

posted with amazlet at 09.12.14
日経コンピュータ
日経BP社
売り上げランキング: 150
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番&第2番 他
クニャーゼフ(アレクサンドル)
ワーナーミュージック・ジャパン (2008-01-23)
売り上げランキング: 283250

土曜日に春の歌

午前中は、次男とサッカー。

午後は、子供達と実家へ行って、夕食を共にしました。

さて、今日は、若き日のシフがピアノを弾く、メンデルスゾーンの無言歌集が心に残りました。
選曲がいいし、シフの柔らかなピアノがメンデルスゾーンの優しい旋律に非常にマッチしており、リラックスして音楽に浸ることができます。

春の歌/メンデルスゾーン:無言歌集
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2009-05-20)
売り上げランキング: 101068

火曜日、ラヴェルのピアノ三重奏曲再び

朝の通勤BGMは、昨日と同じ ラヴェルのピアノ三重奏曲。ちょっと気に入っている。

本日、仕事での外出はなかったので、社内でミーティングとデスクワーク。

帰りのBGMはメンデルスゾーンのピアノ協奏曲およびピアノ曲(厳格な変奏曲&ロンド・カプリチオーソ)。
ピアノ協奏曲の旋律の一部が、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」に似ていると思いました。メンデルスゾーンは意識して作曲したのかしらん。

ラヴェル:室内楽作品集他
カントロフ(ジャン=ジャック)
ワーナーミュージック・ジャパン (2001-07-25)
売り上げランキング: 124443
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番/厳格な変奏曲/ロンド・カプリチオ-ソ/ピアノ協奏曲第2番
ティボーデ(ジャン=イヴ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2001-12-21)
売り上げランキング: 424785

メンデルスゾーン 無言歌集

メンデルスゾーンの「無言歌集」を聴きました。

「無言歌」というのは、不思議な感じのタイトルですね。ドイツ語の原題では“Lieder ohne Worte”(言葉のない歌)で、英語では “Songs Without Words” 。

8巻 計64曲から成り立っており、様々な性格の曲が入ったピアノ小品集です。一番有名な曲は、第5巻の6番イ長調でしょうか。

ピアノ曲が聴きたいけれど、テーマが決まらないときや時間が無いときに何気なく聴きます。メンデルスゾーンらしく、愛らしく優美な曲が多いので、どんな時でも聴けます。

私が持っているのは、バレンボイム盤。余裕のある演奏です。シフや田部京子のCDも出ているので、是非聴いてみたいところです。

P.S
そういえば、今年はメンデルスゾーン生誕200年とのこと。様々なイベントがありそうです。

メンデルスゾーン:無言歌集(全48曲)
バレンボイム(ダニエル)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2001-10-24)
売り上げランキング: 10201
メンデルスゾーン:無言歌集
シフ(アンドラーシュ)
ポリドール (1994-04-22)
売り上げランキング: 21529
メンデルスゾーン:無言歌集
田部京子
コロムビアミュージックエンタテインメント (2002-06-21)
売り上げランキング: 25263