タグ : ピアノ曲

ピアノが好きな理由とは…

近頃、聴く音楽といえば、ピアノが入った曲が多い。
ピアノが好きなんだなぁ、と改めて思ってしまう今日この頃。

なんでピアノが好きなんだろう、って自問しているのですが、感覚的なものでよくわからないのが正直なところ。
ただ、音楽を聴くとき、ついピアノが入っている曲を選択してしまう。

あえて理由をつけるとすると、以下のようなことじゃないかなぁ、と思っている。

  • 打鍵音なところ

ピアノは、構造上、音が持続しない。ヴァイオリンなどの弦楽器、クラリネットなどの管楽器などは、音が継続して変化していくのが普通。しかし、ピアノ(やギターなど)は弾いた瞬間に音は消えて往く。そこが好き。

  • 音域が広いところ

楽器一つなのに、オーケストラに匹敵する音域を持っている。また、最高10音(人の指の数)同時に出すことができ、楽器一つでオーケストラ状態。そんな楽器は他にはない。そこが好き。

  • 音色と響きが豊かなところ

何と言っても、ピアノの音色と響き自体が今の私の感性に合っている。また、低音から高音にかけて、音色に幅があるところも、表現を豊かにしていると思う。そこが好き。

  • 演奏者による違いが分かりやすいところ

演奏者によって、弾き方の違いが分かりやすい。楽器の違いも分かることがある(スタンウェイだったり、ベーゼンドルファーだったり、ヤマハだったり)。そこが好き。

  • 自宅のオーディオで満足して聴けること

自宅のオーディオ機器で、交響曲などの大編成の音楽を聴くと、どうしても音量不足になってしまう。その点ピアノは、ある程度の音量を出して聴くことができる。そこが好き。

こんなところでしょうか。

今日も、ピアノが入った音楽しか聴いていないことに気づいた。

シューマンのピアノ曲(シフの演奏)、ベートーヴェンのチェロ・ソナタ(ブレンデルの演奏)、ビゼーのピアノ曲(セトラックの演奏)、ショパンのピアノ曲(河村尚子の演奏)を聴いていた。

クライスレリアーナ シューマン
シフ(アンドラーシュ)
ダブリューイーエー・ジャパン (1998-03-25)
売り上げランキング: 791832
ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品全集
ブレンデル(エードリアン) ブレンデル(アルフレッド)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2004-12-22)
売り上げランキング: 404694
ビゼー:ピアノ独奏曲全集@〔夜想曲第1番/半音階的変奏曲他〕セトラック(p)
ビクターエンタテインメント株式会社 (1985-11-21)
夜想~ショパンの世界/河村尚子デビュー
河村尚子
BMG JAPAN (2009-03-25)
売り上げランキング: 10496

木曜日にピリスの弾くモーツァルト

今日もミーティングが多かったなぁ。。。

さて、久しぶりに、ピリスが弾くモーツァルトのピアノ・ソナタを聴きました。ハ長調 K.545。
ピリスのモーツァルトは、大変愛らしい。

しかし、モーツァルトって、長調と短調の使い分けが巧いですねぇ。

モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番&第11番&第15番
ピリス(マリア・ジョアン)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2005-12-14)
売り上げランキング: 219140

月曜日、ルイサダが弾く「ラインの歌」

休日のなか日ということで、休暇を取る人が多かったせいか、いつもより静かなオフィスでした。

夕方以降は、この時季とは思えないほど、冷えこんできたようで、帰り道にて自転車に乗っていると、手がかじかんでしまいました。

でも、こんな季節の変わり目を感じるような瞬間が意外と好きです。

さて、本日、印象に残った音楽は、ビゼーの「ラインの歌」です。ピアノは、ジャン=マルク・ルイサダ。

ルイサダのピアノが、ラインの歌を構成する6つの情景を、生き生きと表現していました。

ラインの歌は、隠れた名曲ですね。

ラインの歌~ビゼー&フォーレ:ピアノ作品集
ルイサダ(ジャン=マルク)
BMGメディアジャパン (1998-04-22)
売り上げランキング: 136265

水曜日、友人との飲み、そしてグリーグ抒情小曲

今日(正確には昨日)は、前の会社で同期だった友人と仕事の話を1時間ほどして、その後飲み。

仕事のこと、ITのこと、音楽のことなど、色々な話でもりあがりました。

すっかり酔っぱらった後、帰りの電車の中で、グリーグの抒情小曲をうっとりと聴いていました。演奏はメジューエワです。

あぁ、眠いので、もう寝ます。お休みなさい。

グリーグ:抒情小曲集
グリーグ:抒情小曲集

posted with amazlet at 09.10.29
メジューエワ(イリーナ)
コロムビアミュージックエンタテインメント (2000-11-18)
売り上げランキング: 492504

火曜日にシューベルトのピアノ・ソナタ聴き比べ

シューベルトのピアノ・ソナタをよく聴く。16番以降は、どれもお気に入りの曲だ。

でも、その数あるシューベルトのピアノ・ソナタの中で、とりわけ今の自分の心に馴染むのが、16番イ短調 D845。

16番は、シューベルトの曲にしてはメロディアスでは無いし、晩年の三大ソナタ(19,20,21番)に比べれば、結構マイナーな曲だと思う。

私自身、16番と三大ソナタを聴き比べると、曲の構成や変化、メロディの多彩さなどでは、後者に分があると思ってしまう。

しかしながら、何故か、ここしばらくの間、私の心の奥底に一番響いてくるのが、16番イ短調。

Wikipediaに書いてある、「シューベルトの音楽は片目で笑い片目で泣いている」といった曲想が、私の心をとらえるのかもしれない。

非常に不思議な曲であるとともに、最も好きな曲の一つ。

今日は、シフ盤と内田光子盤を聴きました。

やはり、私の好みはシフ盤だなぁ、思ってしまう。聞き慣れているからかもしれないが、シフの節度をもちつつ、それでいてロマンティシズムも感じられる演奏が素晴らしい。ベーゼンドルファー製のピアノの音色もシューベルトに似つかわしいと思う。

それに比べて、内田光子盤は、奏者の感情移入が大きすぎる気がして、それが私のイメージとちょっと合わない感じがする。「ここできてほしいっ!」って、思うところで、私が期待している間と合わなかったり、テンポの揺らぎもかなり大きい感じ。
#ただ、「あくまで」今の私のイメージに合わないと言うことなので、世間的には名盤の部類に入っています。

あと、ポリーニ盤、グード盤、ルプー盤、舘野泉盤も持っています。今後、アンスネスの演奏が聴きたいところですね。

シューベルト : ピアノ・ソナタ全集
シフ(アンドラーシュ)
ポリドール (1995-08-25)
売り上げランキング: 85985

日曜日、ポリーニが弾くショパンの葬送ソナタ再録音盤

今日も、すっきりしない天気でした。

家族で、午前10時ぐらいに家を出て、「近所の市立図書館でCDを借りる」→「バーミヤンで昼食」→「ユニクロで服を購入」→「ドン・キホーテをぶらぶら」と。

その後、自宅前で家族と別れ、一人で県立図書館へ行き、予約していたCDをゲット。

本日、聴いた曲で印象に残ったのは、ポリーニが弾くショパンのピアノ・ソナタ第2番「葬送」です。ポリーニが1980年代に録音した葬送ソナタは、まさに今でも名盤の評価を得ていますが、今回は2008年の再録音盤を聴きました。

80年代の録音よりも、鋭さは無くなった気がしますが、余裕のある演奏といった感じで、非常に深みがあります。特に、第3楽章の葬送行進曲は、まさに円熟の演奏で、感動につつまれました。

P.S
しかし、服を買ったのは何ヶ月ぶりだろう? 前回買ったのは、半年以上前のような気がする。

ショパン・リサイタル
ショパン・リサイタル

posted with amazlet at 09.10.25
ポリーニ(マウリツィオ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2008-09-17)
売り上げランキング: 29096
ショパン:ピアノソナタ第2&3番
ポリーニ(マウリツィオ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2007-09-05)
売り上げランキング: 50069

水曜日、シューマンの情熱に心うたれる

シューマンの曲(特にピアノ・ソナタ)は、体調や気分によって、入り込めるときとそうでないときがあります。
あまりに情熱的な曲想だからかもしれません。

具体的に、どういう時にシューマンのピアノ・ソナタと波長があうのかは、よくわからないけれど、今日は波長が合う日でした。

ピアノ・ソナタ2番ト短調を聴きました。

切迫感のある旋律、情熱的な音色、心をわしづかみにされました。
ペライアの演奏も見事。

シューマン:ピアノ・ソナタ第2番/シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番
ペライア(マレイ)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2002-05-09)
売り上げランキング: 48902

火曜日

仕事の責任範囲、プロセス、組織のミッション、組織の存在意義、他の組織との境界などを考えさせられた一日でした。。。

そんな今日は、シューベルトの音楽に浸りました。特にブレンデルの弾くピアノ・ソナタ21番、さすらい人幻想曲と、シフの弾くピアノ・ソナタ16番が印象に残りました。

16番の第4楽章、あの何かに追われているような旋律、妙に心に突き刺さります。

シューベルト : ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調
ブレンデル(アルフレッド)
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント (1998-04-25)
売り上げランキング: 317970
シューベルト : ピアノ・ソナタ全集
シフ(アンドラーシュ)
ポリドール (1995-08-25)
売り上げランキング: 110720