カテゴリー : 2011年 2月

Twitter Weekly Updates for 2011-02-26

  • [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-02-19: [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-02-12: [blog] Twitter Weekl… http://bit.ly/i27hPx #
  • [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-02-19: [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-02-12: [blog] Twitter Weekl… http://bit.ly/i93lOB #
  • コーヒー飲みながら、 シューマンのクライスレリアーナを聴いている。エレーヌ・グリモーのピアノで。 http://twitpic.com/41m05i #
  • I'm at 埼玉県立浦和図書館 [pic]: http://4sq.com/f6h9Uv #
  • I'm at プラザウエスト http://4sq.com/i2Y8m9 #
  • I'm at 桜図書館 (さいたま市桜区道場4-3-1, Saitama) http://4sq.com/f0MfvB #
  • バッハのイギリス組曲を聴いている。ウラディーミル・フェルツマンのピアノ演奏です。 http://ow.ly/i/8mza #imakiiteiru http://ow.ly/3ZLdQ #
  • FacebookとTwitterに同時投稿できる、気に入ったクライアントアプリ(Mac用)が無いなぁ。EchofonとかSaezuriがFacebookにも投稿できるといいのに。 #
  • さてと、お出かけ。 #
  • I'm at サイゼリヤ さいたま西堀店 (西堀8-3-23, さいたま市桜区) http://4sq.com/dFOnlW #
  • I just became the mayor of サイゼリヤ さいたま西堀店 on @foursquare! http://4sq.com/eg64qr #
  • リヒャルト・シュトラウス 交響詩 英雄の生涯を聴いている。ダニエル・バレンボイム指揮、シカゴ交響楽団の演奏です。 #imakiiteiru http://ow.ly/3ZN5N http://ow.ly/i/8mRY #
  • "Twitter のポリシー違反のために、UberTwitter と twidroyd を凍結したことをお知らせいたします。…" http://tumblr.com/x8g1k6l317 #
  • マーラー交響曲第4番ト長調を聴いている。ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団の演奏。深く聞けば聞くほど不気味さが増して来る音楽かもしれない。 #imakiiteiru http://ow.ly/i/8n4R http://ow.ly/3ZOc3 #
  • 【本棚登録】『マーラー (作曲家・人と作品)』村井 翔 http://bit.ly/gt71xd #
  • 赤ワインを飲みながら、シューマンのピアノ協奏曲を聴いている。ピリス(ピレシュ)のピアノ、アバド指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団の演奏です。 #imakiiteiru http://ow.ly/i/8n8T http://ow.ly/3ZOsZ #
  • 赤ワインとチーズの絶妙なコンビネーションを味わいながらショパンのピアノ協奏曲第1番を聴いている。ピリス(ピレシュ)のピアノ、クリヴィヌ指揮、ヨーロッパ室内管弦楽団の演奏です。 #imakiiteiru http://ow.ly/i/8nbH http://ow.ly/3ZOGX #
  • @lovepeaceworld 普通の6Pチーズ(笑)。ちなみにワインも千円しません。でもこれで十分幸せですね。 #
  • 録画しておいたNHKの「ライプチヒ・バッハ音楽祭2010~改革派教会のアンドラーシュ・シフ~」を見ている。曲目は、フランス組曲、フランス風序曲、イタリア協奏曲。 http://ow.ly/3ZQZS #
  • @ikarashi おはようございます。 #
  • オースティン・パワーズ発見! 作品が醸し出すバカバカしさ、実は好き。この3つのオープニングを見て、また3作続けて見たくなってきた。しかしマイク・マイヤーズの演技は笑える。 http://post.ly/1eQJV #
  • @ikarashi おはよう。 #
  • 何故か、朝から、マーラー交響曲第7番3楽章のメロディーが頭の中を駆け巡っている。なんでだろう。 #
  • Google Chrome 10 β、体感的にかなり早くなっている気がする。 #
  • 今日一日頭から離れなかったマーラーの交響曲第7番第3楽章を聴きながら帰途に着く。バレンボイム指揮、ベルリンシュターツカペレの演奏。 #imakiiteiru #
  • ケータイアップデート実行中 #IS03 RT @android_1topi: ケータイアップデートの実施時間はIS01で最大92分、IS03で最大60分:KDDI、「IS01」と「IS03」向けケータイアップデートの実施を発表 | http://r.sm3.jp/1fU0 #
  • 日本IBM様からAIX 25th Anniversaryイベントのはがきを頂いた。AIX4.3とか5Lとかを使っていた頃がなつかしいな。そういえば有料のHACMPの講習会まで行ったよなぁ。 http://ow.ly/41E8R #
  • "もしも社外での勉強会の出席を禁止している企業があるとすれば、イノベーションに取り残されていくか、あるいはイノベーションを学ぼうという意欲ある社員を失うかのいずれかになるでしょう。…" http://tumblr.com/x8g1l8tg46 #
  • @ikarashi おはようございます。 #
  • iPod Classic、突然曲を再生できなくなったので買ってから初めてリセットしてみた。曲は再生できるようなったし、もっさりしていた操作感が解消され非常にキビキビと操作できるようになった。iPodは、たまにリセットした方が良いのかしらん。 #
  • 住商グループ、CSK子会社化に向け24日に決議へ=住商関係者 (ロイター) – Yahoo!ニュース – SIerも厳しいですなぁ。 http://tumblr.com/x8g1lhprnz #
  • マーラーの交響曲第4番を聴きながら帰途に着く。ジンマン指揮、チューリッヒトーンハレの演奏。しかし週の後半になるとヘロヘロになってくるな。歳か。 #imakiiteiru #
  • おっ、新しいMacBookPro出たんだ。今のMacBook Proを奥さんにあげて、新しいの欲しいなぁ。でも、15インチモデルで15万円…やっぱ高い。ノートPC+Linuxという手もあるし。悩んでみよう。 http://ow.ly/42EyZ #
  • おぉ、懐かしい。舞子高原の方ですよね?15年ほど前に何回か行きました(笑) RT @hiro_ysn: 舞子なう。 #
  • チャイコフスキーのピアノ協奏曲を聴きながら帰途につく。アルゲリッチのピアノ、アバド指揮、ベルリンフィルの演奏です。 #imakiiteiru #
  • I'm at ブックファースト 新宿店 (西新宿1-7-3, モード学園コクーンタワー 地下1階・地下2階, 新宿区) http://4sq.com/fU4pqu #
  • しあわせ、金曜日の夜。 #
  • 冒頭のインタビューを聴くと、アルゲリッチはフリードリ・グルダを心底尊敬していたことがわかる。(Mozart Piano Concert no20 K466) http://post.ly/1fa93 #
  • 冒頭のインタビューを聴くと、アルゲリッチはフリードリッヒ・グルダを心底尊敬していたことがわかる。(Mozart Piano Concert no20 K466) http://post.ly/1fa93 #
  • コーヒー飲みながら、シューマンのダヴィッド同盟舞曲集(初版)なう。マウリツィオ・ポリーニのピアノで。 #imakiiteiru http://ow.ly/i/8yNj http://ow.ly/43LWW #
  • マーラーの交響曲第4番ト長調を聴いている。今日はジェームズ・レヴァイン指揮シカゴ交響楽団の演奏で。一週間で、カラヤン、ジンマン、レヴァイン指揮の演奏を聴いている。 #imakiiteiru http://ow.ly/i/8yT7 http://ow.ly/43MQc #
  • I'm at コジマNEW与野店 http://4sq.com/f3sqo9 #
  • 奥さんがノートPCを買うというので買い物にお付き合い。私も少しは使うだろうということで半額を私が払うはめに。でも自宅の古くて大きいPCを処分できPCスペースが広くなったのが嬉しい。夜は奥さんのPC環境移行というお仕事が課せられた。私のNew MacbookPro購入計画は遠のいた #
  • マーラー交響曲第7番「夜の歌」を聴いている。クラウディオ・アバド指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏。この頃マーラーづいているな。 #imakiiteiru http://ow.ly/43Rc1 #
  • バッハのパルティータを聴きながら、奥さんのPCを設定中。ピアノはウラディーミル・フェルツマン。 #imakiiteiru http://ow.ly/43SAC #
  • @makotonozaki 私は「思秋期」に胸キュンになりました。大昔ですが。でも今聴いても名曲です。 http://ow.ly/43VpQ #

Powered by Twitter Tools

Twitter Weekly Updates for 2011-02-19

  • [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-02-12: [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-02-06: [blog] Twitter Weekl… http://bit.ly/hDkQ47 #
  • I'm at イオンレイクタウンkaze (東町4-21-1, 越谷市) http://4sq.com/fBpGhN #
  • マーラー交響曲第4番を聴いている。ジェームズ・レヴァイン指揮、シカゴ交響楽団の演奏です。 #imakiiteiru http://amzn.to/hFLHXw http://twitpic.com/3za6nh #
  • ブラームスのピアノ協奏曲第2番を聴いている。フェルツマンのピアノ、ハンス・フォンク指揮、ケルン放送交響楽団の演奏です。 #imakiiteiru http://amzn.to/fDXpL5 http://twitpic.com/3zajig #
  • うぅ、マンションの敷地内で、自転車の前輪が雪の摩擦係数を超えてしまい、あえなく転倒。膝、痛い…。 #
  • facebook経由で受け取った「New photos for you on Facebook」というメール。このメールにリンクされているURLをクリックしちゃってもいいものなのかな? #
  • @hiro_ysn 了解です。無視します。 #
  • 今、NHKでやっている松田聖子さんの瑠璃色の地球、私も好き。 http://bit.ly/hiaLYW #
  • バッハのインヴェンションとシンフォニアんを聴きながら帰途に着く。アンドラーシユ・シフのピアノ演奏で。 #imakiiteiru #
  • ttokanoへのおすすめは『ハチャトゥリアン 交響曲第3番ハ長調《交響詩曲》Op.67』です。 http://shindanmaker.com/68047 #symtter うーん、持っていません。聴いたことも恐らく無い。 #
  • 公私共々、ますます忙しくなってきたぞ。音楽もあまり聴けないし… 体が2つ有ればいいのに、と思う今日この頃。 #
  • FacebookとTwitterの連携を解除した。そのかわりFacebookとTwitterの両方に対応しているクライアントを使う。基本は両方に送るけど、場合によっては取捨選択ね。 #
  • I'm at 新宿区立 角筈図書館 (西新宿4-33-7, 新宿区) http://4sq.com/hnVX9c #
  • @hiro_ysn 私も悩み中です。 #
  • フレックスタイム制や裁量労働制がない職場にいると、私生活で問題が起きたときの選択肢が非常に限られてしまうので困ったことになるんだよな。 #
  • エレーヌ・グリモーのピアノで、バッハ作品集のアルバムを聴いている。 #imakiiteiru #
  • ムソルグスキーの展覧会の絵をアンスネスのピアノで聴いている。 #imakiiteiru #
  • シューマンの幻想小曲集を聴いている。アシュケナージのピアノで。昼間とうってかわって、風が強くて寒いよー。 #imakiiteiru #
  • 懐かしい!アイドルっぽい曲を歌う桜田淳子ちゃんも好きだっだけど、実は中島みゆきの曲を歌っているときが一番好きでした。 http://post.ly/1ddE1 #
  • 中島みゆきの曲を研ナオコさんが歌っているのも、何気に素晴らしいものである。 http://post.ly/1ddcE #
  • I'm at 西武鉄道 練馬高野台駅 (高野台1-7-27, 練馬区) http://4sq.com/dLZsoz #
  • 実家なう。ひと仕事終了。昔の自分の部屋でまったりと。 #
  • おぉ、素晴らしい情報です。私も録画。 RT @yatta_i: 今晩のBSHI、シフのバッハにアバドのマラ9とは凄い。ひとまず録画だぞ。 #
  • グールドが弾く、ベートーヴェンの創作主題による32の変奏曲ハ短調。ビールを飲みながら視聴中。非常に個性的だが心に迫る演奏。ピアノを弾く姿勢も個性的。 http://post.ly/1ds0P #

Powered by Twitter Tools

Twitter Weekly Updates for 2011-02-12

  • [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-02-06: [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-01-30: [blog] Twitter Weekl… http://bit.ly/g3eOtA #
  • 【本棚登録】『天才ガロアの発想力 ~対称性と群が明かす方程式の秘密~ (tanQブックス)』小島 寛之 http://bit.ly/gS7Wt7 #
  • ご飯を食べて後片付け終了。まったりとコーヒー飲みながら、モーツァルト交響曲第39番変ホ長調を聴いている。魔笛序曲と同じ調性。カラヤン指揮、ベルリン・フィルの演奏で。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3wytty #
  • シューマンのアラベスクなう。アシュケナージのピアノ演奏で。 #imakiiteiru #
  • おぉ、これで4000ツイート目だ。シューマンの天使の主題による変奏曲を聴いている。アンドラーシュ・シフのピアノで。瞑想的な始まりが素晴らしい。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3x04sj #
  • 図書館から「予約していた資料が届きました」というメールが来た。行くべきか行かざるべきか。。。数分考えたところ、寒いし、もう少しでオチャケを飲む時間になるので、行くのは来週にしようという結論に達しました。 #
  • [blog] RubyとSQLの本: 日頃の管理業務系の仕事から逃避したい欲求からか、ここ最近IT系の本を読んでいます。 そのなかで、面白かった本をここでご紹介。 まず、刺激的だった本は、「メタプログラミングRuby」 Ru… http://bit.ly/h1ANjW #
  • シューベルト弦楽四重奏曲第13番イ短調D.804「ロザムンデ」を聴いています。メロス四重奏団の演奏。アルバン・ベルク四重奏団より旋律を歌わせている感じ。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3x0qyh #
  • @kiohno いくら名演と言われていても、録音が悪いと聴いていて萎えますね。60年代まではまあ我慢できるけど、50年代以前はよほど気合いを入れないと聴こうと思わないです。ですのでフルヴェンとかは殆ど聴かないんですよね。 #
  • おぉ、そうだった。知った瞬間、幸せがこみ上げてきたぞ。 RT @hiro_ota: 来週は(順調にいけば)4日だしね。 #
  • ブラームス交響曲第4番ホ短調なう。カラヤン指揮ベルリンフィルの演奏です。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3×1378 #
  • 録画しておいた「江」を見ている。 #nhk #
  • モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488なう。アシュケナージの弾き振り、フィルハーモニア管弦楽団の演奏。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3xap6g #
  • @k_miki HHKは、もう、はやっていないんでしょうか?(笑) #
  • メンデルスゾーン交響曲第3番「スコットランド」を聴きながら帰途に着く。ショルティ指揮、シカゴ交響楽団の演奏です。 #imakiiteiru #
  • @you_ueda おはようございます。こっちは-1℃です。 #
  • お腹いっぱい。 (@ 吉野家 西新宿8丁目店) http://4sq.com/fda78e #
  • "Adoptに入っているのは、C#…" http://tumblr.com/x8g1gr6psr #
  • さて帰ろう。腰痛のせいで早く歩けない… #imakiiteiru ♪ Bach: Partita No.1 in B flat major, BWV825 – Vladimir Ashkenazy #classical #
  • 珍しく電車に座れた。でもやっぱり腰が痛い。 #imakiiteiru ♪ Beethoven: Piano Sonata #31 In A Flat, Op. 110 – Maurizio Pollini #classical #
  • だるいと思ったら発熱していた。寒気がする。おまけに腰痛。お風呂入って寝よう。 #
  • @kiohno: 聞き取り易い人はいいですよね。あまり英会話の練習にならないかもしれませんが(笑)。私は、アメリカ英語よりイギリス英語の方が聞き取りにくいです。 #
  • 発熱しているのに、Mac上のVMWareにUbuntuインストールして遊んでいる。結構使えるじゃん。Appleも昔のMSの様になってきたし、できることなら、こっちに乗り換えたいな。 http://www.ubuntulinux.jp/ #
  • UbuntuのKDE版のKubuntuなんてもんもあるのね。 http://www.kubuntu.org/ #
  • @argama_z ありがとう。もう寝ます。おやすみなさい。 #
  • mkr。風邪っぴき。熱下がらず。今日は会社を休む。元々所用があって会社を休む予定だったのだが、所用を果たせず。回復具合をみて、午後からにしよう。 #
  • シューマンの交響的練習曲を聞いている。マウリツィオ・ポリーニのピアノです。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3y5n44 #
  • ちょっと復活してきた。布団から出て、ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」を聴いている。マリア・ジョアン・ピレシュのピアノで。 #imakiiteiru http://amzn.to/hbiap3 http://twitpic.com/3y7bog #
  • LinuxMania:製品仕様 – 柘榴坂モデル(Model ZakuroZaka, A4ノート) – これいいな。強いて言えば液晶の解像度がもう少し欲しいけど。 http://tumblr.com/x8g1h6194f #
  • コーヒー飲みながら、ラヴェルのボレロなう。アバド指揮、ロンドン交響楽団の演奏で。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3yfswz #
  • モーツァルトの ピアノとヴァイオリンのためのソナタ集を聴いている、ヒラリー・ハーンのヴァイオリン、ナタリー・シューのピアノで。 休日の朝にうっとりと。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3ygtvb #
  • お腹いっぱい。天気が悪いのにもかかわらず、結構混んでいました。 (@ かっぱ寿司 与野店) http://4sq.com/e9Dzk4 #
  • I just became the mayor of コジマNEW与野店 on @foursquare! http://4sq.com/9nCUhh #
  • I'm at コジマNEW与野店 http://4sq.com/eMykPc #
  • マーラーの交響曲第7番「夜の歌」を聴いている。CD &CD-Rの整理をしながら。アシュケナージ指揮、チェコフィルの演奏です。 #imakiiteiru #
  • モーツァルト ピアノ協奏曲第25番ハ長調K.503を聴いている。アルフレッド・ブレンデルのピアノ、マッケラス指揮、スコットランド室内管弦楽団の演奏です。 #imakiiteiru http://bit.ly/h9xM9v http://twitpic.com/3ykl4v #
  • バッハのパルティータ集を聴いている。パルティータはバッハの中でも特によく聴くお気に入り。今日はマレイ・ペライアのピアノ演奏で。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3yktqo #
  • モーツァルトのピアノ変奏曲集を聴いている。アンドラーシュ・シフのピアノで。 #imakiiteiru http://amzn.to/fxBT9E http://twitpic.com/3yl5oa #
  • "2月9日、バレンタインデーはチョコレート会社にとっては一番のかきいれ時だが、人権活動家たちは原料のカカオがどのように生産されているか考えて欲しいと訴えている。" http://tumblr.com/x8g1hg6ayc #
  • 音楽タイム終了。ドラえもんタイムになりました。
    (涙) #
  • I'm at 埼玉県立浦和図書館 http://4sq.com/gWa8xj #
  • I'm at 桜図書館 (さいたま市桜区道場4-3-1, Saitama) http://4sq.com/gwEfGj #
  • @hiro_ota おぉっ! おめでとう。 #
  • ttokanoへのおすすめは『マーラー 交響曲第9番 ニ長調』です。 http://shindanmaker.com/68047 #symtter ということでアシュケナージ指揮、チェコフィルの演奏を車の中で聴こう。 #
  • はー、今日は疲れた。やっと落ち着ける。プシュッ! #

Powered by Twitter Tools

RubyとSQLの本

日頃の管理業務系の仕事から逃避したい欲求からか、ここ最近IT系の本を読んでいます。
そのなかで、面白かった本をここでご紹介。

まず、刺激的だった本は、「メタプログラミングRuby

Rubyを使い始めたのは、4,5年前。そのころは、補助的なツールとしてしか使いませんでした。第一印象は、書きやすい、覚えやすいな、といった感じでしたね。
最近、Rubyが以前にもまして注目されているので、もう一回Rubyについて勉強してみようかな、と手にとった本です。
動的プログラミング言語であるRubyの特徴(クラス、メソッド呼び出しの仕組みとその裏側、selfの概念、クロージャなど)が記述されており、Javaじゃ到底できないことがいろいろ語られています。
# method_missingって、すごい・・・
「ほー、こんなこともできるんか、でもこんなこと許したらコードのメンテナンスができなくなってしまうんじゃ、、、」と思いつつ、非常に刺激的なことが、面白いストーリーで記述されています。

以下は、本書の序文の引用です(まつもとゆきひろさんが書いています)。

メタプログラミングは魔術みたいなもので、ビックリすることができるようになる。魔術には2種類ある。良いことをする白魔術と、嫌なことをする黒魔術だ。同じように、メタプログラミングにも2つの側面がある。自らを律すれば良いことができる。・・・しかし、メタプログラミングのダークサイドに堕ちる可能性もある。メタプログラミングは簡単に人を惑わせる。

既に、惑わせられているな、私。。。

Rubyの基礎知識を持っている人で、よりRubyの奥底を知りたい人にお勧めです。

あと、最近もう一冊読み終わりそうな本は、「Head First SQL ―頭とからだで覚えるSQLの基本」。
こちらは、過去の知識の整理と、MySQLとPostgreSQLの癖を知りたかったので、読みました。
この本はMySQLベースで書かれています。一方、私のMacBook ProにPostgreSQL 9をインストールし、実際にSQL文の動作を確認してます。基本的なところは両データベースとも同じなのですが、当たり前に使えると思っていた機能がどっちかでは使えなかったり、ということも知れてよかったです。

オライリーのHeadFirstシリーズは、全般的に入門本としてよさそうですね。
(「Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本」も持っています)
ただ、ひとつの欠点が日本語対応。原文が英語なので、多言語対応に関する記述がほとんど(全く?)ありません。その辺の知識は、別のところで学ぶ必要があります。

#久しぶりにブログ書いた。

メタプログラミングRuby
メタプログラミングRuby

posted with amazlet at 11.02.06
Paolo Perrotta
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 5045
Head First SQL ―頭とからだで覚えるSQLの基本
Lynn Beighley
オライリージャパン
売り上げランキング: 170049
Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本
David Griffiths
オライリージャパン
売り上げランキング: 68590

Twitter Weekly Updates for 2011-02-06

  • [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-01-30: [blog] Twitter Weekly Updates for 2011-01-23: [blog] Twitter Weekl… http://bit.ly/hnuI4D #
  • 床屋に行ってきた。今日も寒いなぁ。 #
  • @Ikarashi おはよう。昨晩は前半終了で不覚にも寝落ちしてしまいました。 #
  • モーツァルトのオペラ、フィガロの結婚、ドンジョヴァンニ、魔笛の序曲を連続で聞いている。 #imakiiteiru http://fotolog.cc/t3upd7i http://fotolog.cc/t3upd6b http://fotolog.cc/t3upd53 #
  • お昼ご飯まで、そのまま魔笛の本編を聴いていよう。カラヤン指揮、ベルリンフィルの演奏。 http://twitpic.com/3upd7i http://twitpic.com/3upd6b http://twitpic.com/3upd53 #imakiiteiru #
  • ルイサダが弾くシューマンのピアノ作品集を聴いて、頭を休めている。今、アラベスク。しかし、このCDジャケットのデザインは凄い。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3ur6qs #
  • さてと、音楽&ワインタイム。今日は頭使ったので疲れた。 #
  • モーツァルト クラリネット協奏曲イ長調K.622を聴いている。ザビーネ・マイヤーのバセット・クラリネット、ハンス・フォンク指揮、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の演奏です。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3us5eu #
  • 何回聴いても、この2楽章は天国的な美しさだなぁ。感動。 #
  • クラリネットを使ったモーツァルトのもう一つの名曲。クラリネット五重奏曲イ長調K.581を聴いている。ザビーネ・マイヤーのクラリネット、ウィーン弦楽六重奏団員の演奏です。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3uscsb #
  • ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」を聴いている。ルドルフ・ゼルキンのピアノ、小澤征爾さんの指揮、ボストン交響楽団の演奏。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3usn4t #
  • さて、録画しておいた「江」を視るか。 http://www9.nhk.or.jp/go/ #
  • 風の「男は明日はくためだけの靴を磨く」だ。中学生に上がった頃に初めて聴いたとき、ある意味大人のダンディズムを感じた。 http://post.ly/1YJ97 #
  • ラヴェルのピアノ作品集を聞いている。若林顕さんのピアノで。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3v1xr2 #
  • サイトに全然つながらないよー。RT @Ikarashi: " ビットワレットは、プリペイド型の電子マネーサービス「Edy」が利用できるAndroidアプリ「Android Edyアプリ」の提供を開始した。アプリは無…" http://tumblr.com/xgk1e4430x #
  • アリスの「街路樹は知っていた」。これも中学生ぐらいの時に大人の男の香りがした曲だなぁ。 http://post.ly/1YZa6 #
  • モーツァルト ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調 K.502 を聞いている。トリオ・フォントネの演奏です。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3vceak #
  • Nikon D400って出ないのかな。 #
  • さてと帰ろう。 #imakiiteiru ♪ Schubert: Fantasy In F Minor, Op. 103, D 940 – Maria Joao Pires, Ricardo Castro #classical #
  • 爆問学問始まった。今日は、FILE136:「カラスちゃんのマル秘生活」。 http://bit.ly/10RUxd #
  • psqlコマンドをうつところを無意識にsqlplusとうっていた。画面に"-bash: sqlplus: command not found"と表示されていたが少しのあいだ何が悪いのか気づかなかった。昔の影響が染みついているのか>自分 #
  • TBS「風が運んできたもの」視聴中。今日は、辻井伸行さんが出演。 http://goo.gl/TWUME #
  • 今日はメンデルスゾーンの誕生日。彼の無言歌集を聞いている。アンドラーシュ・シフのピアノで。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3vylrg #
  • @k_miki 私はまだ80%ぐらいあります。GPSとWifiは必要時以外切るようにしています。画面の輝度は室内にいるときは最低にしています。SetupCleaner, AdvancedTaskKillerなんかもインストールしています。GPS使うとたちまち電池減りますが。 #
  • @k_miki たまーに何かのプロセス(?)が暴走しているっぽく、電池の減り方が急激に激しくなるときがあります。そのときは電源Off/Onで電池の減り方が改善されました。 #
  • #imakiiteiru ♪ Mozart Piano Sonata No. 11 in A major – Maria Joao Pires #classical #
  • 今日は楽しい食事でした。 #imakiiteiru ♪ Bach: Partita – Vladimir Ashkenazy #classical #
  • #imakiiteiru ♪ Brahms: Symphony No. 1 – Herbert Von Karajan: Berlin Philharmonic Orchestra #classical #
  • @Ikarashi 俺も電車の中だよ。 #
  • @Ikarashi mee,too #
  • @Ikarashi me,too #
  • @Ikarashi おはようございます。 #
  • #imakiiteiru ♪ Chopin: Ballade No.1 in G minor, op.23 – Cyprien Katsaris #classical #
  • I'm at ブックファースト 新宿店 (西新宿1-7-3, モード学園コクーンタワー 地下1階・地下2階, 新宿区) http://4sq.com/i4rsVc #
  • IDEOSがあたる。 / 公式Androidアプリ「はてなブックマーク」 http://htn.to/EdZb19 #
  • 恵方巻ってなんでこんなに流行ってきたんだ?私が子供の頃は、東京にこのような習慣は全くなかった。当然我が家では今でもそのようなイベントはない。一地方の食文化が海苔・コンビニ業界などの主導で関東地方にも広まって来ているのだろう。食べるとその術中にハマって負けた気がするので食べない。 #
  • エミール・ギレリスが奏でるブラームスの「パガニーニの主題による変奏曲」第一部。この曲とギレリスのタッチが絶妙に合っている。 http://post.ly/1Zhtn #
  • 金曜日の夜が一番幸せな気がしてきた。 #
  • モーツァルト2台のピアノのためのソナタニ長調K.448を聴いている。エリック・ル・サージュ&フランク・ブラレイのピアノです。この演奏、この音色、いいなぁ。1870年代のスタンウェイ。 http://amzn.to/cWyf0m http://twitpic.com/3wmclq #
  • NHK教育テレビでベーム&ウィーンフィル来日講演やってる。ブラ1か。 #
  • ブラゥオーーー! #
  • I'm at 桜図書館 (さいたま市桜区道場4-3-1, Saitama) http://4sq.com/fhUXKC #
  • マーラー交響曲第6番イ短調「悲劇的」を聴いている。アシュケナージ指揮、チェコフィルの演奏。アシュケナージのマーラー、いいですね。 #imakiiteiru http://bit.ly/fQenuj http://twitpic.com/3wo07w #
  • ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番ハ短調を聴いている。フリードリヒ・グルダのピアノ演奏、ホルスト・シュタイン指揮、ウィーンフィルの演奏です。ピアノはベーゼンドルファーらしい。 #imakiiteiru http://twitpic.com/3wodzd #
  • モーツァルト ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」を聴いている。ブレンデルのピアノ演奏、マッケラス指揮、スコットランド室内管弦楽団の演奏で。 #imakiiteiru http://amzn.to/fOWiLW http://twitpic.com/3wouhr #

Powered by Twitter Tools