カテゴリー : 2009年 12月

実家で大掃除とバレンボイムのゴールドベルク変奏曲

午前中から、実家で大掃除をしていました。
疲れた…。腰が痛い…。

さて、今日は、車の中でしか音楽を聴けませんでした。

中でも、バッハのゴールドベルク変奏曲が印象に残りました。バレンボイムの演奏です。グールドと違って、ピアノの音がキラキラしていて、かつおおらかな演奏ですね。

聴いていて、非常にリラックス出来るので、どのような気分の時でも聴けるゴールドベルク変奏曲です。

ちなみに、ここにバレンボイムが弾いているゴールドベルク変奏曲のビデオをリンクしておきました。

バッハ:ゴールドベルク変奏曲/ベートーヴェン:ディアベッリ変奏曲
バレンボイム(ダニエル) バッハ ベートーヴェン
ワーナーミュージック・ジャパン (2001-05-23)
売り上げランキング: 248196

仕事納めとシューベルトの「ます」

今日で、今年の仕事納め。

仕事はほどほどにして、新マシンのセッティングを中心に。あとは、お掃除。

昨日からセッティングしていたVine Linux 5.0マシンは、使い物になってきました。
Linux用のRDCもあるので、どうしてもWinodowsでなければならないときは、リモートデスクトップ経由でWindowsの環境を使用することもできます。
あと、Linuxで、Xmindが使えるところが非常に嬉しい。

掃除が終わった時点で、早めの退社。

平日なのに、珍しく子供達と一緒に夕食をとることができました。
夜は、少し勉強モード。

さて、本日、印象に残った音楽は、シューベルト作曲 ピアノ五重奏曲 イ長調 「ます」です。
アンドラーシュ・シフのピアノ、ハーゲン弦楽四重奏団の演奏で聴きました。シューベルトの優しく、明朗な音楽が心地よく胸に響きました。

シューベルトは、不思議な作曲家ですね。このような優美で明朗な曲があるかと思えば、死の淵を覗き込むような深い悲しい曲も作り出します。しかし、その両面が、彼の最大の魅力なんですよね。離れられません。

シューベルト:ピアノ五重奏曲
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2006-04-12)
売り上げランキング: 350112

今年は、公私共々、結構大変な年だったなぁ。来年は良い年になれば良いんだけど。

月曜日にVine Linux 5.0

今年も、今日を入れてあと二日で仕事納め。一年は早いなぁ。

午前中は、新製品の仕様、アーキテクチャなどをぼんやり考えていました。メモをとったり、マインドマップ書いたり。

お昼休みは、職場の有志とともに、神宮外苑でお食事会。

午後は、ちょっとお掃除モード。年始の席替えを見据えて、要らないものを大量に処分。今までたまった資料を大量にシュレッダーへ。

その後、調査用のPCにLinuxをインストール。何のディストリビューションにしようかな、と思ったのですが、長年、使い続けているVine Linuxにしました。日本語に優しいし。

# Vineは、2.0ぐらいから使っているなぁ。

FirefoxでWebブラウズできるし、Sypheedでメールもできるし、OpenOfficeでドキュメント書けるし、だいたいのことはLinuxで出来てしまいますね。年始からは、Windows使わないで、どこまで仕事できるか、試してみよう。

明日は、仕事の合間をぬって、Emacs 23 +Wanderlust、MySQLRailsの設定などを行おうかな。

あと、PostgreSQLも調べないとならないんだよなぁ。これは、来年か。

音楽では、モーツァルトのピアノ協奏曲第25番を聴きました。ピアノ&指揮は、アシュケナージ。25番は、モーツァルトのピアノ協奏曲の中で、一番優雅で勇壮なところが気に入っています。

モーツァルト : ピアノ協奏曲第22番変ホ長調
アシュケナージ(ウラジミール)
ポリドール (1994-04-22)
売り上げランキング: 448091

土曜日に携帯ショップとベートーヴェンの後期ピアノ・ソナタ

今日は、奥さんの携帯電話の機種変更にお付き合い。

携帯の料金プランって、よくわからない。もうちょっと単純にできないものだろうか。

過去一年間ぐらいの使用料金や課金パターンを分析して、プラン別のシミュレーションをして欲しいなぁ。技術的にはそんなに難しくない気がするのだけれど。

その後、家族で図書館へ。子供達は、冬休みに読む本を大量(一人10冊)に借りていました。

夕方は、音楽鑑賞。ベートーヴェンの後期ピアノ・ソナタ(29番〜32番)に感動(今も旋律が頭の中をよぎる)。アンドラーシュ・シフの演奏です。30番〜32番が入っているCDは、今年のレコード・アカデミー賞を受賞していますね。オススメのCDです。

やはり、ベートーヴェンのピアノ・ソナタは、人類の至宝だなぁ。特に、後期の作品は、あまりに美しすぎて、どのような言葉を投げかけて良いのか、途方に暮れてしまいます。

今、無人島に、一枚だけCDを持って行って良いという状況になったら、持って行きたい候補が二枚あります。一枚は、ベートーヴェンの「後期三大ピアノ・ソナタ(30番〜32番)」、もう一枚は、バッハの「ゴールドベルク変奏曲」。

これは、究極の選択だなぁ。

訂正(2009/12/27):
無人島に持って行きたいCD、もう一枚あります。「シューベルトのピアノ・ソナタ第16番」です。今後、心境によって、変更の可能性、大いにあり。 🙂

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 VOL.7
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2008-10-22)
売り上げランキング: 59846
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 VOL.8
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2008-11-26)
売り上げランキング: 14546

クリスマス、さらに抜歯とメンデルスゾーンの無言歌

昨日抜いた歯の前の歯の痛みが抜けないので、お昼頃に歯医者にいったら、「この歯も抜いた方がいい」とのこと。「二日連続抜歯かいっ!」と思いましたが、歯科医師の説明を聞き、抜歯してもらいました。

右上の親知らずとその手前の奥歯を抜いたので、右側の歯で食べずらい。来週にブリッジ(?)のようなものを作って、通常に食べられるようになるらしい。食には全く興味がない私なのですが、さすがにちょっと不便。

話題を変えて…
さて、本日は、メンデルスゾーンの無言歌集を聴きました。ピアノは、アンドラーシュ・シフです。この曲は、いつ聴いても心が休まりますね。とりとめもなく、特にこれいって聴きたいと思う曲がないときは、無言歌を聴くことが多いです(無言歌を無性に聴きたいと思うときもあります)。
また、この若き日のシフの演奏が良いです。柔らかいタッチで、メンデルスゾーンの旋律を奏でています。

P.S
ここのところ、気持ち的にモヤモヤしていた部分があったのですが、ちょっと気持ちの整理が着いてきました。それに伴い、来年の目標を決めました。生き方に関して。公には言えないけれど、来年目標が達成できていればいいなぁ。

春の歌/メンデルスゾーン:無言歌集
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2009-05-20)
売り上げランキング: 18130

クリスマス・イヴに、抜歯とちょっと鬱的気分

今日は、ユースケースの抽出、及びその確認のためのミーティングを行いました。
その後、ユースケースの修正、ユースケースシナリオの検討なぞを。
ただ、もうすこし、製品のコンセプトを明確にしないと、、、企画ももう少し詰めないと、と思いました。

業後には、歯痛のため、会社の近く(隣のビル)の歯医者に行ってきました。数カ所虫歯があるとのこと(もう、数年、歯医者に行っていないからなぁ)。

親知らずにも虫歯があり、抜いた方がいいということなので、思い切って抜いてきました。まだちょっと、ズキズキします。 😥

そうそう、今日はクリスマス・イブですね。ついさっき、子供部屋に、そーっとクリスマスプレゼントをおいてきましたよ。

あと、本日は、何故かじっくりと音楽を聴けませんでした。
気分がのらないというか、鬱的気分というか… 音楽に真剣に向かい合えませんでした。
明日は元気になればいいなぁ。

天皇誕生日に、さすらい人幻想曲と早めのクリスマスパーティ

今日は、ほとんど読書(勉強)モードでした。

合間を見つけて、子供と、近所でサッカーをしたり、家で将棋をしたり。

夜は、家族で早めのクリスマスパーティ。子供達は喜んでケーキを食べ、明日のサンタさんを心待ちにしている様子。

さて、本日は、小山実稚恵さんがピアノを弾く、シューベルトのさすらい人幻想曲が印象に残りました。この曲は、晩年のシューベルトとは違い、躍動感のある曲です。小山実稚恵さんの力強いタッチが、さすらい人のメロディを高らかに奏でていますねぇ。

シューベルト:さすらい人幻想曲
小山実稚恵
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2006-11-22)
売り上げランキング: 180716

WordPress 2.9 にアップグレード

12月19日にWordPress(日本語版)2.9がリリースされました。

ここ数日、ネット上で、自動アップグレードインストールに問題が無いか、プラグインの互換状況はどうか、などをチェックしていました。

特に大きな問題は無さそうだったので、WordPressのダッシュボード画面で、自動アップグレードボタンをポチッとな、しちゃいました。

あっさりと、無事アップグレードが完了。

なお、WordPress 2.9の新機能は、以下に概略が述べられています。

追記:
WordPress 2.9には、cron 系のバグがあることを発見。cronが指定された時刻に実行されないので、プラグイン (LifeStream, Supercache, DBManagerなど)の定期的な処理が実行されません。 😥

バグフィックスされたアップデートがもうすく出るようです。

アップデート版がリリースされるまで、手動で定期的にcron処理のphpを実行させるしかないか…

やっぱり、マイナーバージョンアップまで待てば良かったなぁ。

追記2:

上記、2.9.1 Around The Cornerに記述してあるパッチを適用したところ、正常にcron処理が実行されている模様です。これで一晩、様子を見よう。