カテゴリー : 2009年 10月

日曜日、いつの間にか月曜日

ワインを飲みながら、YouTubeで色々なクラシック音楽を鑑賞していたら、いつの間にか日付が変わっていた!

でも、大好きな、シューベルトのピアノ・ソナタ第16番イ短調第1楽章の動画を発見できたので、良かったぁ。

ちょっと得した気分。これは、オススメです。

第2楽章以降は発見できなかった。。。

もう寝よう。

土曜日、めぞん一刻とシューベルト

三連休の初日、寝不足気味で目が覚めました。

午前中は、近くのイオンに行き、子供たちの買い物(ポケモンカード)におつきあい。子供たちは、自分のお小遣い+私の援助で、ハートゴールドソウルシルバーというものを購入していました。

その後、1Fのフードコートでお昼ご飯。

帰りに、電気屋さんのコジマに寄って、子供部屋の照明を購入。天上に吊すタイプから天上にぴったりつけるシーリングタイプに。いまの照明って、明るいですね。私の部屋も変えたくなってきたけど、それは家計的に優先度が低いらしい。。。

午後は、トランクルームにある本の整理、およびLibraryThingへの打ち込み。

整理中に、高校生ぐらいの時に買った漫画「めぞん一刻」を発見!しばし、読みふけってしまいました。

本日、印象に残った音楽は、シューベルトのピアノ・ソナタ第16番イ短調。シフの盤がお気に入りなのですが、趣向を変えてルプー盤で拝聴。ゆっくり目のテンポで、シューベルトの旋律を刻んでいく。これはこれで良い演奏です。ルプーとシューベルトって、相性がいいですね。

ピアノ・ソナタ第16番イ短調
ルプー(ラドゥ)
ポリドール (1994-11-02)

金曜日

今日もばたばた忙しかったなぁ。

気分をリフレッシュするために、シューマンの交響的練習曲を聴いてから、会社へ出かけました。シフの演奏です。

でも、今日は、あまり音楽に集中できなかった。

連休中に心身共にリフレッシュしよう。

シューマン:クライスレリアーナ、交響的練習曲
シフ(アンドラーシュ)
ワーナーミュージック・ジャパン (2004-01-21)
売り上げランキング: 123918

木曜日、台風で電車ストップとモーツァルト

今日は、疲れた一日でした。

台風の影響で、電車がストップ。結局、電車が動き出したのは、お昼少し前。会社への出社時刻は、午後1時過ぎでした。

会社に遅れて行ったからといって、当然仕事がひとりでに片付いているわけではなく、、、疲れた。

今日、印象に残った音楽は、モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番 KV465「不協和音」。通称、ハイドンセット第6番。古典四重奏団の演奏で聴きました。。

古典四重奏団の明快な弦の響きで、モーツァルトの明朗な主題が生き生きと表現されており、電車待ちの不快な気分が和らぎました。

モーツァルト:ハイドン四重奏曲(CCCD)
古典四重奏団
エイベックス・クラシックス (2004-10-20)
売り上げランキング: 362119

水曜日

今日も朝からすっきりしない天気。
おまけに、電車は遅れるし。
そのお陰と言っては、なんですが、電車の中で音楽をたくさん聴けました。 😉

今日、印象に残った音楽は、シューベルトの「ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 D.934」です。演奏は、シフ&塩川 夫妻。

ピアノの静かな序奏からいつの間にかヴァイオリンが加わっている。その出だしから、まさにシューベルトの世界。ピアノとヴァイオリンが主従を変えながら、主題を奏でていく。美しくも儚いメロディだが、ハ長調の調性が示しているように、最後は華やかに終わる。

シフ&塩川夫妻の名盤。

P.S
台風が来ているようですが、明日は会社にいけるのであろうか。子供達は学校に行けるのであろうか。

シューベルト : ピアノ幻想曲 ハ長調 D.760「さすらい人」 / ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 他
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2000-08-23)
売り上げランキング: 558513

シフ&塩川 夫妻の演奏能力とあいまって、正に名曲&名演奏でう。

晩年のシューベルトって、素晴らしい。

火曜日

今日は、一日中、すっきりしない天気。

朝は、奥さんに、車で駅まで送ってもらって、通勤。

仕事では、煮詰まっている企画に悩み中。企画の起点から現在の企画までのストーリーが不自然で、どうしようとかと思っているところ。明日は、自分なりのストーリー作りを再度してみよう。

帰宅後、『HEROES/ヒーローズ Season 3』の4枚目のDVDを鑑賞。真の悪人は誰か、が徐々に明らかになって来ている感じ。何だかんだいって、はまっているのかもしれない。5枚目のDVDは、月末レンタル開始とのこと。『24 -TWENTY FOUR-』同様、非常に待ち遠しい。

なお、今日、印象に残った音楽は、シューベルトの弦楽四重奏曲第14番「死と少女」。カルミナ四重奏団の演奏。この曲は、「死と乙女」という訳が多いが、このCDは「死と少女」と訳されている。なんとなく、「死と乙女」という訳の方が好き。

この14番は、シューベルトの激しく暗い側面がよく現れている曲だと思う。暗いといっても、旋律はあくまで美しい。時たま、無性に聴きたくなる曲。聴いた後、脱力感にさいなまれるけど。
カップリングされている「ロザムンデ」も、無論名曲。

#あえて「ですます調」をやめてみた。

シューベルト:弦楽四重奏曲第14番「死と少女」&第13番「ロザムンデ」
カルミナ四重奏団
コロムビアミュージックエンタテインメント (2008-12-17)
売り上げランキング: 67750

月曜日

今日は、早めに仕事を切り上げ、帰宅。

晩ご飯の後に、『HEROES/ヒーローズ Season 3』の3枚目のDVDを鑑賞しました。

#ピーターとモヒンダーがどんどん変わっていくぅ。
うーむ、登場人物が多いし、時代も行ったり来たりなので、ストーリーの全てを把握するのがムツカシイです。

そうそう、『24 -TWENTY FOUR- Season 7』は、9枚目まで見ました。次回のストーリーが大変気になりますが、11月6日までお預け。。。

なお、本日聴いた音楽で印象に残ったのは、シューベルトの即興曲 D935です。シフの演奏。シューベルト独特の美しい旋律が胸を打ちました。

HEROES/ヒーローズ シーズン3 DVD-BOX1
ジェネオン・ユニバーサル (2009-10-09)
売り上げランキング: 109
24 -TWENTY FOUR- シーズンVII DVDコレクターズ・ボックス〔初回生産限定版〕
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2009-12-18)
売り上げランキング: 388
シューベルト:4つの即興曲
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2003-06-25)
売り上げランキング: 128853

日曜日、LibraryThingで蔵書登録とモーツァルト

今日は、1日中家にいました。

午前中にウダウダしたあと、午後は、自宅の本を整理がてらに、LibraryThingというサイトに蔵書情報を登録していました。

このサイト、200冊以上の登録は有料(年間$10, もしくは永久会員$25)とは知らないで、200冊登録したところで、アラートが上がってきて、始めて無料会員のリミットが分かった始末です。

ここまでの蔵書登録の苦労を無駄にしたくなかったので、やむなく年間会員になりました。(円高だし)

まぁ、よくHelpを読まないで、利用した私が悪かったのかもしれませんが。

結局、半日かけて、1065冊を登録したところで、本日は終了。

家にある本はあらかた登録できました。あとは、会社に置いてある本と、マンションのトランクルームに段ボール詰めにしてある本がのこっています。また、折りを見て登録する予定です。

登録していて気づくことは、この頃本を買っていないなぁ、ということ。このところ、たいていの本は図書館ですましているので、以前と比べて本の購入ペースは激減しているみたい。

ちなみに、私のLibray Thing のURLは、以下です。

CD/DVDでも同じようなサービスがあればいいのですが。

あと、今日は、本の登録に夢中で、集中して音楽が聴けませんでしたが、へブラーの弾くモーツァルトのピアノ変奏曲集が良かったです。

モーツァルト : ピアノ変奏曲集
ヘブラー(イングリッド)
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント (1992-10-25)
売り上げランキング: 49462