カテゴリー : 2009年 5月

頭の良くなるゲーム購入

週末に、子供とゲームをして遊ぼうと思い、「アルゴ」と「トリンカ」というゲームを買ってきました。
どちらも、「頭のよくなるゲーム」と言われているもので、論理思考能力を伸ばすことを一つの目的としています。

アルゴは対象年齢が「6才以上」なのに対し、トリンカの方は「8才以上」でやや難しそうです。トリンカは簡単な四則演算を習得していなければなりません。

次男を交えてゲームをする時はアルゴ、長男とだけゲームをやるときはトリンカをしようと思い、2つのゲームを買ったわけです。

まず、ルールを知るために、奥さんとゲームをしてみました。まだ、数回やっただけなのですが、アルゴの方は、ルールも単純ですぐ楽しめました。しかし、トリンカの方はちょっと難しいかも。まだ、2ゲームしかやっていないので、ゲームのおもしろさをマスターするのはこれから、といったところでしょうか。

ボーッとテレビを見ていたりNintendo DSiをやるのよりは、家族の会話も増え、子供たちの論理的思考能力も高まるのでは。
当然、自分自身の脳の衰え対策にも期待しています。

頭のよくなるゲームアルゴ
学研
売り上げランキング: 504
トリンカ
トリンカ

posted with amazlet at 09.05.30
学研
売り上げランキング: 1993

ブラックホールの科学

ブラックホールの科学という本を読みました。

ブラックホールに関する入門書で、非常に分かりやすく書かれています。

地球からブラックホールへ旅をして、最終的にブラックホールにすいこまれるまでが物語風になっています。図が豊富で、物理の知識が無い人でも容易に内容を理解できます。

楽しんで読むことができたので、通勤電車の中で一気に読みきってしまいました。

引き続き、今度は「宇宙を織りなすもの――時間と空間の正体 上」を読み始めました。こっちは、上下併せて900ページほどあるので、結構時間がかかりそう。

ブラックホールの科学
ブラックホールの科学

posted with amazlet at 09.05.25
羽馬 有紗
ベレ出版
売り上げランキング: 290470
宇宙を織りなすもの――時間と空間の正体 上
ブライアン・グリーン
草思社
売り上げランキング: 2092
宇宙を織りなすもの――時間と空間の正体 下
ブライアン・グリーン
草思社
売り上げランキング: 2301

オンキヨーのピュアオーディオ新製品 A-5VL C-S5VL

オンキヨーから、プリメインアンプ「A-5VL」とSACDプレーヤー「C-S5VL」が発表されました。

非常に、スタイリッシュなデザインで、基本性能も充実しているようです。

オンキヨー A-5VL

オンキヨー C-S5VL

ただ、以前の投稿で、私が所有しているオンキヨー INTEC 275 シリーズのアップグレードはあるのか、ということを書きましたが、この発表を見る限り、ほぼ無さそうな感じとなってしまいました。(残念無念…)

なぜなら、新製品の価格は、A-5VL(プリメインアンプ)が8万4,000円、C-S5VL(SACDプレーヤ)が6万3,000円であり、INTEC 275シリーズのA-933(プリメインアンプ)、C-733(CDプレーヤ)と完全に同価格だからです。

コンセプトも、「高級オーディオの性能をより多くのオーディオファンに」ということで、これもINTEC 275シリーズとかぶります。

おまけに、新製品は、SACDまで聴ける。。。

性能及びデザイン面では、非常に惹かれる(特にSACDが聴けるところ)のですが、やっぱり問題は、サイズ。薄型なのはいいとして、なぜこの価格帯で通常オーディオサイズにしてしまったのかなぁ。INTEC 275シリーズのいいところは、高性能ピュアオーディオを幅275mmで実現したところでした。

我が家は決して広いとは言えない(むしろ狭い)ので、やっぱ幅435mmの製品を買うには躊躇してしまいます。
#サイズ以外は魅力的なんですけどねぇ。家が広かったら、当然購入候補です。

もし、今、「欲しいSACDプレーヤは?」と聴かれたら、「DENONのDCD-CX3」かな。幅300mmだし。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/22/080/index.html

posted with amazlet at 09.05.23
デノン (2006-12-20)
売り上げランキング: 44556

posted with amazlet at 09.05.23
オンキヨー (2005-03-09)
売り上げランキング: 35430

posted with amazlet at 09.05.23
オンキヨー (2005-03-09)
売り上げランキング: 40336

久しぶりに谷山浩子

久しぶりに谷山浩子谷山浩子 を聴いています。

My iPod には、400曲以上谷山浩子の曲が入っていますが、最近はクラシックばかりを聴いていて、とんとご無沙汰。

久しぶりに、昨日、今日と、ランダム再生して色々な曲を聞き込みました。

古くは1972年のアルバム「静かでいいな」から最近の曲まで色々。
# そう考えると、彼女の芸歴も35年以上なんですねぇ。。

彼女の曲を本格的に好きになったのは、アルバム「時の少女」を聴いてからでした。
時の少女」、「たんぽぽサラダ」、「水の中のライオン」の3部作は、特に名盤だと思います。

女性のシンガーソングライターと言えば、松任谷由実や中島みゆきが有名ですが、私は谷山浩子が好きだなぁ。

脳天気な曲から暗〜い曲まで色々ありますが、彼女の独特の世界は、15才の時からぶれていません。

始めて聴く人は、年代別のベスト盤がオススメです。

HIROKO TANIYAMA ’70s (セブンティーズ)
谷山浩子
ポニーキャニオン (1999-06-17)
売り上げランキング: 34470
HIROKO TANIYAMA ’80s (エイティーズ)
谷山浩子
ヤマハミュージックコミュニケーションズ (2000-09-20)
売り上げランキング: 24320
HIROKO TANIYAMA ’90s
HIROKO TANIYAMA ’90s

posted with amazlet at 09.05.21
谷山浩子
ヤマハミュージックコミュニケーションズ (2001-09-19)
売り上げランキング: 32374

シフのベートーヴェン

アンドラーシュ・シフアンドラーシュ・シフ のベートーヴェン ピアノ・ソナタ集 Vol.6 を聴きました。

シフのベートーヴェンのピアノ・ソナタ集を聴いていて思うのは、音の綺麗さと沈着冷静な演奏。

しかしながら、それは決してつまらない演奏というのではなく、ベートーヴェンのピアノ・ソナタの新たな発見といったところでしょうか。

感情に走らない演奏が故に、それがかえって(綺麗な音と相まって)感情に訴えかけてくるといった、相矛盾する印象を受けます。

今日聴いた「熱情」を例にとっても、あくまで感情に流されず、それでいて力強く心を揺り動かす「何か」があります。第三楽章のテンポ設定から繰り広げられる世界は、シフの真骨頂の気がしました。
また、テレーゼの「出だし」なんか、音が綺麗すぎて、思わず目をつむって聞き入ってしまいます。

ベートーヴェンのピアノ・ソナタの中で、いま私が一番好きな曲は32番なんですが、シフの演奏は今だ未聴なのが残念。今度、聴いてみよう。

#シフ、ポリーニ、グルダが、今の私にとって、最高のベートーヴェン弾きかなぁ。

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第6巻
シフ(アンドラーシュ)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2008-05-28)
売り上げランキング: 14276

「iPhoneとMacBookの中間」に期待

CNET Japanに、『アップルの新モバイルカテゴリ–「iPhoneとMacBookの中間」は実現するか』という記事が掲載されています。

Apple の新機種発表が近づいてきたのでしょうか。ちょっと楽しみです。

私がUMPCに対してイマイチ乗り気でない理由は、この記事の以下の記述と合致します。

モビリティを高めようとしているPCメーカーは、コンピュータを使う新しい方法を見つけるのではなく、ノートPCを小さくする方法を探し出している。

UMPCの主な問題点は、魅力的なソフトウェアがなかったことだ。UMPCは「Windows XP」を実行するように設計されていたが、Windows XP自体が、そうした小さなスクリーンと、限られた入力方法しか持たないデバイスで稼働するような設計ではなかった。さらに発売時、「Windows Vista」は、モバイルデバイスへの適合性の点では、実際は一歩後退していた。

iPhone や iPod Classic もいいのですが、Apple_image_cnet

  • もうちょっとディスプレイが大きくて
  • 携帯性がよく
  • ユーザインタフェースが洗練されていて
  • 価格がお手頃

な製品を待っています。

Apple なら出してくれるかも。

「価格がお手頃」というところが一番のネックになるかも知れませんが、、、  😎

渋滞覚悟で日帰り旅行

早朝から渋滞が予想されていましたが、GW中で5/15/2が天気が最高との情報をもとに、あえて家族で日帰り旅行を決行しました。

午前3時に起床し、3時40分ぐらいに自宅を出発、そのまま外環自動車道の戸田東インターから東北道経由で那須に向かいました。

案の定、途中大渋滞に巻き込まれましたが、それもまた楽し(と自分と家族に言い聞かせる)。サービスエリアで、持参した朝食を取り、結局、那須ロープウエイ「那須山麓駅」に着いたのは、午前9時過ぎでした。

午前中は、那須岳登山をして楽しみました。天気が良く、頂上の風は涼しく心地よいものでした。
#やっぱり、山登りはいいですね。

午後は、那須どうぶつ王国へ。色々な動物やショーを見て、帰途につく。途中、サービスエリアで夕食を取り、家に着いたのは、午後8時ぐらいでした。

夏休みには、もっと高い山上りたいないぁ。(体力が心配だけど)

  • 山登り初め。この地点では頂上は見えない。
那須山麓付近

那須山麓付近

  • 頂上で一休み
那須茶臼岳山頂

那須茶臼岳山頂

  • 那須どうぶつ王国にいたミミズク。フクロウの仲間って飼ってみたい。
みみずく

みみずく

# PS. 5/3 現在、筋肉痛発生中。