カテゴリー : 2008年 10月

新版暗号技術入門 秘密の国のアリス

結城浩さんの「暗号技術入門-秘密の国のアリス」の新版が出るようです。タイトルは、「新版暗号技術入門 秘密の国のアリス」です。

旧版は、暗号について非常にわかりやすく書かれていたので、とても役に立ちました。(以前のブログでも紹介しています。)
新版について、結城浩さんのページでは、以下のように記述されています。

新版の刊行にあたって、旧版(2003年)の内容をできるだけ新しい情報に更新すると共に、 理解を助けるための付録「暗号技術確認クイズ」を新たに加筆しました。 また、判型を小さくし、よりハンディに持ち歩けるようにしました。 どうぞご利用ください!

楽しみですね。判型を小さくしてくれたのも、電車の中で本を読むことが多い私にとっては、魅力的です。

結城浩のはてな日記」によると、著者によるプレゼント企画もあります。私も応募してみよう。

新版暗号技術入門 秘密の国のアリス
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 19877

HEROES Season2 見終わった

最後はちょっとどっきりしたけど、Season3に含みを持たせた終わり方でしたねぇ。

HEROES/ヒーローズ シーズン2 DVD-BOX
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2008-11-13)
売り上げランキング: 116

HEROES Season2 見てます

レンタルDVDでHEROES Season 2を見てます。

Season 1 より、テンポがスピーディで面白い。
ただ、日本語の場面は、例によって Native とは程遠いので、興ざめしてしまうところがあるけど。

No.33 「Truth & Consequences」まで見終わって、あとはラスト一枚です。

HEROESのホームページを見ると、「衝撃の最終回」と書いてあるので、最終話「Powerless」が楽しみです。

HEROES/ヒーローズ シーズン2 DVD-BOX
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2008-11-13)
売り上げランキング: 129

Cocoaプログラミングを始めてみた

MacBook Proを購入して、マシンが速くなったところで、Xcodeを使用してMac用のプログラムが書きたくなってきました。

とりあえず、CocoaのフレームワークやObjective-Cの基本的なところが知りたいと思い、「たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]」という本を購入してきました。

かなり、優しい導入なので、何らかのプログラミング言語を知っている方ならば、読み進めていけるのでは、と思っています。今週末(連休中)までには読み終わろう。

たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]
木下 誠
ビー・エヌ・エヌ新社
売り上げランキング: 869

曽根麻矢子のゴルドベルク変奏曲

ゴルドベルク?ゴードルベルグ?ゴルドベルグ?… なんか、日本語にすると、人によって微妙に言い方が違う曲の話題です。

さて、この前のブログでも話題にでた曽根麻矢子さんですが、彼女の弾いたゴルドベルク変奏曲をゲットしました。いつもは、ピアノで聞いている演奏ですが、チェンバロの独特な音色でこの曲を聞くのもいいものです。
#この記事では、このCDのライナーノーツどおり「ゴルドベルク」にします。。。

チェンバロ盤というと、カール・リヒター盤が有名なのですが、リヒター盤よりいかめしくない感じがします。テンポは大胆に揺らいでいるような気がするのですが、それが不自然ではなく、バッハの世界を一音一音紡ぎ出しているような感じがして、最初のアリアから最後のアリアまで一気に聞いてしまいました。

じっくりと聞くのもいいですが、お酒を飲みながら聴くも良し、仕事をしながら聴くも良しといった感じで、非常に心地よい演奏です。
疲れているときに、安らぎを感じるゴルドベルク変奏曲です。お勧めです。

ゴルトベルク
ゴルトベルク

posted with amazlet at 08.10.26
曽根麻矢子
ダブリューイーエー・ジャパン (1999-05-26)
売り上げランキング: 46355

MacBook Pro到着

来ましたよ。遂に、MacBook Proが。
Apple Storeのページでは、10/27に到着予定だったのですが、なんと10/25に到着。週末にMacBook Proの設定が可能になるという、すばらしい環境になりました。

新しいマシンをブートする瞬間というのは、何ともいえず、いいものですね。

やはり、15inch (1440×900)は、画面が広くてよい。おまけに、Power PC G4より格段に早く、快適な環境です。

とりあえず、以下のアプリケーションのインストールを行いました。

  • ATOK for Mac

今までegbridgeを使用していたのですが、エルゴソフトが開発を中止してしまったという経緯もあり、メジャーなジャストシステムのATOK2008 for Macを購入。

  • OpenOffice 3.0

3.0でCocoa対応となった。docx, xlsx, pptxなども読めるようになり、MS Office 2008は買わないことにした。

  • MS Office 2004

PowerPCのコードだけど、Rosettaの技術でIntel Macでも起動可能。OpenOfficeで見た目が崩れるときは、こちらを使う。

  • CD Revolution

CDのイメージをコピーするツール(シェアウェア)。PPC時代から使っている。主に、図書館のCDをダビングするときにお世話になる。

  • Jedit

エディターソフト。Emacsと使い分け。

  • NewsLife

RSS, ATOMリーダ(シェアウェア)。今は、フリーのでもいいような気がするけど、折角お金を払ったので、使い続けている。

  • Spanning Sync

Google CalendarとiCalとの同期ソフト(シェアウェア)。

  • Cyberduck

有名なFTPクライアント

  • BathysCaphe

2チャンネルブラウザ

  • Adium

統合IM環境

  • Carbon Emacs

Mac, Unix Windows, すべての環境で、Emacsがないと生きていけません。

  • Xcode

Mac OS上の統合開発環境。Apple Developers Connectionからダウンロード

 

あと、以前のMac環境からMail、iPhoto, iTunesなどのデータ移行で、今日は暮れていきました。

Apple Store(Japan)

MacBook Pro 出荷!

MacBook Pro 出荷メール到着!

カスタマイズ製品は、海外(中国?)から出荷されるみたい。
Apple Order Statusによると

出荷日:: 2008/10/22 配送業者: Eagle ASIA PACIFIC HOLDINGS

となっている。

到着予定日は、10/27(月)かぁ。。。
週末に作業をしたかったんだけど、無理みたいで、ちょっと残念。

Apple Store(Japan)

バッハ トッカータ

心身ともに疲れている時は、バッハがいいのかもしれない。
バッハの旋律が、疲れている頭の中にも、心地よく流れてくる。

バッハの器楽曲は、ほとんどピアノで聴くけど、今日はチェンバロ。曽根麻矢子さんのチェンバロで、バッハのトッカータ。

朝から色々なCDを聴いていたけど、どうもピンと来ない。そんなとき、このバッハーのトッカータが妙に私の心にヒットしました。チェンバロの優しい弦的な音色が、バッハの旋律にのって、私の心に響きます。

初めて曽根麻矢子さんの演奏を聴きましたが、一音一音しっかりと弾いていて、楽器の音色と相まって、じっくり心を潤してくれます。

彼女は、ゴールドベルク変奏曲も録音しているみたいので、是非聴いてみたいなぁ。

トッカータ
トッカータ

posted with amazlet at 09.12.16
曽根麻矢子
ワーナーミュージック・ジャパン (2001-11-21)
売り上げランキング: 201711