ワイヤレスゲート ヨドバシプラン 使用中
- 2008年 9月29日
カテゴリー : 2008年 9月
久々に、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」を聴きました。
「ベートーヴェンのピアノソナタで好きな曲は?」と聞かれて、思わず「ハンマークラヴィーア、特に第三楽章!」といってしまうほど、この曲が好き。
今日は、若き日のポリーニ盤を聴きました。70年代の録音なので、音質はイマイチなんだけど、彼の完璧なテクニック、強力な打鍵、それでいて第三楽章の繊細さ、何回でも聴いてしまう名盤です。
最近、ポリーニは、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ群を再録音しているようですね。ハンマークラヴィーアは、まだみたいなので、再録を強く望みます。
農業で成功している人の本を読みました。
やはり、成功している人は、経営やマーケティングをしっかり考えている。
農作業を単なる「作業」としている人ではない。
読んだ本は、以下です。
「農で起業する!―脱サラ農業のススメ」という本に影響され、農業ってどんなもの?就農ってどうすればいいの?という疑問をはらしに「新・農業人フェア」というイベントに参加してきました。
思ったより、かなーり盛況で、お年よりの方から子連れ夫婦、若いカップルと色々な人が来場していました。また、各県の相談員の方が親切に就農のことについて相談にのってくれました。
特に、岡山県、宮崎県、埼玉県、鹿児島県の相談員の方、「何でも相談窓口」の方には、親切に助言頂き、感謝です。
就農プランを練ってみようか、と思いました。
🙂