カテゴリー : 2008年 8月

シューベルト弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」

ここのところ、秋めいています。私の家の周辺でも秋雨らしきものが、シトシト降り続いています。しかし、気温が低くなったのはいいけど、天気はもっとよくなって欲しいですなぁ。

秋めいた日に、シューベルトの室内楽を聴きました。

この曲は、シューベルト自身が健康の衰えを自覚した直後の、1824年に作曲されたとされており、シューベルトらしい美しい旋律があるけど、暗い絶望感にとらわれているような作品。しかし、それでいて激しさも兼ね備えている。

第一楽章から、アルバン・ベルク四重奏団の精緻なアンサンブルに思わず引き込まれる。始まりは、ベートーヴェンの交響曲を思わせるように激しい。。。それでいて、ところどころに甘い旋律があるのがシューベルトらしい。でも、その甘さは不安定さを秘めている。

第二楽章は、非常に美しい。しかし、美しすぎて不気味…これって、乙女の死を表しているのか?シューベルトの面目躍如って感じです。旋律に縛られて、何もできない。ただ聴くだけという感じ。

第三楽章は、一転、この私をどこにつれて行ってしまうのだろう?という情熱のある曲。でも、すぐに終わってしまう。

第四楽章は、第三楽章と同じく、緊張感がある激しい演奏。畳みかけるリズムと迫力、所々見せるシューベルトの歌。最後まで緊張感が抜けない曲でした。それでいで、もう1回始めから聴きたくなる。

今日もまた、シューベルトの世界に引きずり込まれました。

また、演奏のアルバン・ベルク四重奏団、相変わらず精緻な演奏を聴かせてくれ、素晴らしいQuartetです。今年の7月に解散してしまったようですが、非常に惜しいですね。
ちなみに、彼らのモーツァルトの室内楽のCDも、大変素晴らしい演奏です。

シューベルト:弦楽四重奏曲第13番&第14番
アルバン・ベルク四重奏団
EMIミュージック・ジャパン (2003-07-24)
売り上げランキング: 1777

農業っていいのかな?

サラリーマン生活を長年やっていくと、周囲との人間関係、利益優先の体制、モラルの低下などなど、精神的にかなーり鬱になる時があります。このまま、まだまだサラリーマンをやっていったら良いのか、それで本当に幸せなのか…?

そんなとき、農で起業する!―脱サラ農業のススメという本を図書館で発見。

この本の著者は、元外資系サラリーマンで、サラリーマン時代は、右手にコンピュータ、左手に経営書を抱えて営業の陣頭指揮に立っていた人です。農業に対して、戦略、戦術、目標を立て、情報化や計測を行い、時短農業に成功しました。

非常に合理的に、農業に取り組んでいます。農業に現代の技術をくわえるだけで、悠々自適の農業生活を行うことができると筆者は主張しています。

筆者曰く

百姓になって、働きたいときに働き、休みたいときに休み、本当に自由に生きている!
サラリーマン時代、ストレスに耐える対価として給与を貰っていた反動というわけではないが、田園生活者になって何が変わったかと言ってこれが一番大きい。
ストレスがまったくないことだ。
精神的にきわめて健康になった。サラリーマン時代にした馬鹿がなければ100歳まで生きられそうだ。

うーん、私も考えてみようかなぁ。

農で起業する!―脱サラ農業のススメ
杉山 経昌
築地書館
売り上げランキング: 4981

英語の勉強、継続中

まぁ、通勤電車の中でコツコツと英語の本を読んだり、携帯音楽プレーヤで発音や会話を聞いているわけですが、あいかわらず、以下の本を回し読みしています。

  • All in One
  • 英単語・熟語ダイアローグ1800
  • ダイアローグリスニング
  • ダイアローグ英文法

たまには、新しい本でも買おうと思うのですが、上記の本を全部覚えるまでは、と思ってしまうと、なかなか他の本に手を出せません。本屋にいっても、似たり寄ったりな本が多いんですよね。

速効で英語の実力がつくような画期的な本は無いかなぁと思っているんですが、そんな本はあるわけないんですよねぇ。

そうそう、基礎がためのために、iKnowも活用しています。

ALL IN ONE 第4版
ALL IN ONE 第4版

posted with amazlet at 08.08.16
高山 英士
リンケージ倶楽部
売り上げランキング: 2543
英単語・熟語ダイアローグ1800―対話文で覚える
秋葉 利治 森 秀夫
旺文社
売り上げランキング: 4581
ダイアローグリスニング
伊藤 裕美子 Nadia McKechnie
旺文社
売り上げランキング: 23991
ダイアローグ英文法
ダイアローグ英文法

posted with amazlet at 08.08.16
藤浦 文夫 Nikolas Howorth
旺文社
売り上げランキング: 186659

[ad#demo-advert]

液晶ディスプレイを購入

液晶ディスプレイが壊れてしまった模様…

PCとつなぐと、一瞬画面が表示されるが、すぐに真っ黒になってしまう。ネットで色々調べたところ、インバータ系の不良みたいです。主にWindows PCとつないで使っていました。

お金もないので、17インチでSXGAのBENQ E700をネットで購入。うーん、プリンタを買おうと思っていたお金を使う羽目になってしまって、ちょっと哀しい。

BenQ 17インチ LCDモニタ E700(ブラック) E700
ベンキュージャパン
売り上げランキング: 40355

[ad#demo-advert]

シューベルト アルペジョーネ・ソナタ

アルペジョーネという楽器は、現代でお目にかかることはめったにない。19世紀初頭に作成された、6弦の弦楽器だそうな。弓を用いてチェロのような構えで演奏するが、重音を出すことが容易であり、24のフレットを持つなどギターの特徴も併せ持つとのこと。

よって、現代でこの曲が演奏されるときは、チェロがほとんどで、私が聞いているCDもチェロ。でも、チェロだろうがアルペジョーネだろうが、旋律が非常に美しいことにはかわりはない。メランコリックな旋律で、シューベルトの面目躍如といった感じ。思わず、うっとりと聴きこんでしまいます。

私が聞いているCDは、ミッシャ・マイスキー版。あぁ、美しい旋律。ワインを呑みながら聴いています。

セレナーデ〜マイスキー/シューベルト名曲集
マイスキー(ミッシャ)
ポリドール (1996-07-25)
売り上げランキング: 5079

[ad#demo-advert]

家族で東北旅行

家族で東北旅行へ行ってきました。

山形県の蔵王、銀山温泉、かみのやま温泉、山寺(立石寺)、宮城県の松島といったあたり。蔵王のお釜では、熊野岳から刈田岳まで、家族で登山もどきをして楽しんできました。

心配された雨はほとんど降らず、心身ともにリフレッシュしてきました。

 

 

[ad#demo-advert]