カテゴリー : 2008年 3月

Mac OS Time Machineを使ってみた

外付けのHDDを購入し、Mac OSのTime Machineでバックアップをしてみました。外付けHDDの機種は、バッファローの「HD-HES500U2」です。近所のコジマにて、16,000円ほどで購入しました。

初回のバックアップはフルバックアップを取るそうで、非常に遅い…。バックアップ時に、Norton AntiVirusのCPU負荷が 高くなるので、AntiVirusを無効化すると、バックアップ速度は改善されました。ログから判断するに、58Gbytesのフルバックアップで8時間弱かかったようです。

今まで、Mailなどのアプリケーションデータのバックアップを手作業で取っていたので、今後はその作業から開放されるのは満足。 🙂

timemachine.png

ブルーレイディスクレコーダを購入

土曜日に、自宅のオーブン電子レンジが異音を立てて火花が散るという現象が発生!
仕方が無いので、近所のコジマにて電子レンジを購入。。。

そこまでは、予定の行動だったのですが、「ちょっとAV家電も見ていこうか?」という一言で、AV家電のコーナーへ行きました。ブルーレイディスクレコーダのカタログをゲットする予定だったのですが、なにやらブルーレイディスクレコーダの前で、奥さんが店員と話しているではありませんか。
横目で見つつ、子供の相手をしていたのですが、なかなか話がやみません。
店員と奥さんに近づいてみると、、、Panasonic の DIGA BW800の前で、
「ねぇ、これ一台しかないんだって。今、DVDレコーダ壊れていて、春のドラマ取れないんだよね。どうしよう?」
という言葉。。。

私も、ブルーレイディスクレコーダを購入するのならば、パナ製だと思っていたので、思わず「いいんじゃない。」と言ってしまい、電子レンジよりもかなり高額なブルーレイディスクプレーヤも、併せて購入してしまいました。
今までの人生で一番高額な「衝動買い」かもしれない。。。

シューベルト ピアノソナタ第16番

ここのところ、プライベートでいろいろあって、インターネットに接続できない環境にいたりして、ブログの更新がおざなりです。今後もこんな状態が続きそう。

さて、
最近、気に入っている曲は、シューベルトのピアノソナタ第16番イ短調 D.845です。
ポリーニが若いとき(1973年)に録音したCDを聞いています。

c0954969.JPG

シューベルトのピアノソナタのCDは、何枚か持っているのですが、第16番は、「のだめカンタービレ」のドラマを見るまで知りませんでした。
最初聞いたときは、それほどインパクトを受けなかったのですが、繰り返し聞くうちに、シューベルトのメロディラインにはまってしまい、病みつきになってきました。

思わず深く、聞き入ってしまいます。

この頃は、職場でも聴いちゃったりしています。

内田光子やシフのCDも出ているので、機会があったら聴いてみたいですね。