モーツァルトの室内楽
- 2008年 1月14日
ドラマ「のだめカンタービレ」を見た影響か、モーツァルトを無性に聞きたくなってきた。室内楽を中心に、お酒を飲みながら聞きました。
今日聴いたモーツァルトの曲は、以下の三曲
- ピアノと管楽器のための五重奏曲 K.452
- クラリネット五重奏曲 K.581
- ディヴェルティメント K.136
モーツァルトの曲は、晩年の作品になればなるほど深みを増すというけれど(その説に私も同感)、K.136のような明るい曲もたまにはいい。
カテゴリー : 2008年 1月14日
ドラマ「のだめカンタービレ」を見た影響か、モーツァルトを無性に聞きたくなってきた。室内楽を中心に、お酒を飲みながら聞きました。
今日聴いたモーツァルトの曲は、以下の三曲
モーツァルトの曲は、晩年の作品になればなるほど深みを増すというけれど(その説に私も同感)、K.136のような明るい曲もたまにはいい。