自転車のライトを盗まれた
- 2007年 11月26日
カテゴリー : 2007年 11月
WordPressのアクセス統計取得プラグインが無いかWebを検索したところ、Counterize IIプラグインというのを発見。で、このプラグインをインストールしてみました。
設定はいたって簡単。
ただ、初めて有効化する時にSQLのエラーが出力されます。
#DBテーブル作成時のエラーか?
その後、「無効化」、「有効化」を行うと、エラーが発生せず使用できるようです。
このプラグインを使用すると、管理画面から
などの履歴を見ることができるようになります。
なお、ブログpkmemさんの頁によると、counterize_getamount()やcounterize_gethitstoday()などの関数を使用する事により、アクセスカウンターとしての機能を持たせることができるようです。
[amazon asin=”4839921695″][/amazon]
いままで、暗号化せずにWordpressと通信していたので、ブログへのログイン時や記事投稿時にセキュリティの面での不安がありました。そこで、いろいろ調べたところ、Wordpress用のAdmin SSLプラグインを発見。早速インストールしてみました。
このAdmin SSLプラグインは、プライベートSSL、共有SSLの両方に対応しています。私が使用しているレンタルサーバは、共有SSLのみ対応なんですが、容易に設定できました。Admin SSLプラグインのWebサイトのInstructionsどおりにすれば良いだけです。
これで通信路が暗号化され、一安心です。
ただ、一つ問題が発生。 プレビュー画面を表示させようとすると、「Error 404」となってしまいます…。共有SSLを使用していて、実際のドメイン名と共有SSLのドメイン名が異なっているからかなぁ… 😕
今日は、風邪気味で体調不良なので、調べるのはまた今度にしよう。
もう11月も半ばが過ぎて、ぼちぼち各方面から忘年会のお誘いが来ました。忘年会では、久しぶりに会うメンバーが多いので、楽しみです。
しかーし、年を取るにつれ、時の流れがどんどん速くなる。あっという間に一年が過ぎます。
昔、良く聴いた、(このブログのタイトルにも関連している)「時」に関するアルバムを紹介しておきます。
久しぶりに聴くと、いいね。
#こんな音楽、もう出ないんだろうなぁ。
[amazon asin=”B000P6XQDC”][/amazon]
[amazon asin=”B0009MAP9A”][/amazon]
最近、会社から支給された
持ち運びに大変不便なのと、肩ひもの付け根が外れそうになってきてパソコンの入った鞄を落としてしまう危険性あったので、 仕方なく通勤鞄を購入しました。
購入条件としては、
といったところでした。
Web Siteで色々検索したところ、コストパフォーマンスに優れている、バッファローコクヨサプライのArvel TTA03BK にしました。「軽量快適PCバッグ タフトート 3WAYタイプ」といわれているもので、「軽量・頑丈・快適! 3種類の持ち方が選べるトートバッグ」というコンセプトで作成されています。
大きさ的にもちょうど良いし、トートバッグなので、バッグの中の物も取り出しやすい。背負いごごちも良好です。満足して、通勤しています。 🙂
AppleからWindows版
会社のWindowsマシンにインストールして使ってみた感想は、「速い!」です。
あくまで、体感的にですが、IEやFirefoxに比べて、レンダリング速度が非常に速い!内部的に先読み処理をしているんじゃないかなぁ、と思うほどです。
デザインも、AppleらしくCoolです。日本語表示も問題ありませんし、大変気に入りました。 家のMac OSマシンとインタフェースが同じなことも嬉しい。
ただ、β版なせいか、やはり安定性が今一つですね。バグをつぶして、正式版のリリースを心待ちにしています。
家族で茨城県立自然博物館に行ってきました。
道路が空いていれば、
ただ、天気は良かったのですが、車が混んでいて、往路は2時間以上かかってしまいました。
でも、館内は、自然に関する色々な展示がされており、存分に楽しめました。
詳細は、ここ↓
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/t/index.html
館内のみならず、野外の敷地も広く、広場や池があり、子供達を連れての散歩も楽しめます。また、館外に隣接した菅生沼で、魚や野鳥を観察することもできます。
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/y/index.html
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/kyoiku/kids/yagai/yagai02.html
一日がかりで楽しめる施設だと思いました。