カテゴリー : 2007年 10月

秋の夜長に池波正太郎

会社から帰宅し、遅い夕食を食べる。その後、お風呂にはいると、もうすぐ寝る時間。そんな毎日が続く。

漫然と夜のニュース番組を見ていても、キャスターは毎日同じような主張を繰り返し、色々な人への批判ばかりで、つまらない。
この頃は、そんなニュース番組を聞き流しながら、池波正太郎池波正太郎 の作品を読んでいる。

我が家には、以下の池波正太郎の小説が全巻そろっている。

  • 鬼平犯科帳
  • 剣客商売
  • 仕掛人・藤枝梅安
  • 真田太平記

その中で、この頃は、仕掛人・藤枝梅安を読破中。

池波正太郎の文章は、非常に読みやすく、また会話が多いのが特徴。仕事の後の疲れた頭でも、場面がすっと頭の中に入ってきて、物語にのめり込める。
江戸時代の風情や人情が心をうつ。

保元・平治の乱について

保元・平治の乱を読みなおす」という本を読んだ。
読んだ感想は、私が高校時代に勉強したことと、最新の学説とはかなり隔たりがあるということです。また、先入観に基づかず、資料を元に学説を展開している点は素晴らしいと感じました。

保元・平治の乱に関して、以前は、摂関家内部の対立、藤原忠実の頼長に対する偏愛、平氏・源氏の武士の二極対立、平安貴族である藤原氏は武力に対しては源氏や平氏に頼るほか無かった、というような事を教えられました。

しかしながら、この本は、色々な資料から従来の学説を批判し、以下のような記述をしています。

  • 当時の平氏(伊勢平氏)と源氏(河内源氏)は必ずしも対等な地位ではなかった
  • 藤原忠通から藤原頼長への藤原氏長者の継承はあらかじめ定まっていたことであり、実子が生まれたため忠通がその約束を反故とした
  • 藤原信頼は、白面の公家ではなく、武家として合戦に臨んだ
  • 平治の乱の根本原因は、平氏と源氏の対立ではなく、院の近臣同士の対立であった
  • 後白河天皇は、いわば繋ぎの天皇であり、天皇としての資質が疑問視されていた
  • よって、平清盛は、一貫して後白河天皇(上皇)と距離をとって、二条天皇と親しかった

など、など、色々なことが分かってきます。
平安末期の2つの乱の最新学説を知りたい人にお勧めです。

また、この本の著者の元木泰雄氏は、「院政の展開と内乱」という本も執筆しています。こちらもお勧めです。

保元・平治の乱を読みなおす (NHKブックス)

日本の時代史 (7) 院政の展開と内乱

Mac OS X Leopard欲しい、G4でもちゃんと動く?

Mac OS X Leopard

昨日発売された Mac OS X Leopardですが、様々な機能追加がなされているようです。

なにせ、300を超える新機能があるとのこと。

私としては、特に以下の機能が魅力的に感じます。

  • RSS機能(Mail)
  • 添付転送機能(Mail)
  • 検索強化(Safari)
  • タブの移動(Safari)
  • すべてのウインドウを結合(Safari)
  • 日本語対応辞書
  • インターナショナルサポートを強化(ターミナル)
  • PDF編集(プレビュー)
  • デスクトップ機能の充実(Spaces)
  • Stacks機能

などなど…
うぅ、書いているうちに、欲しくなってきました。

ただ、私が愛用しているマシンは、PowerBook G4 1.5GHz, メモリ768MBytesなので、実際の使用感が非常に気になりました。(一応、Leopardがサポートしているスペックの範囲内だけど…)

PantherからTigerへのアップグレード時、iLifeを’08へのアップグレード時などに、システムへの負荷は着実に増しているようで、だんだんマシンが遅くなってきています。

また、使用しているソフトウェアの互換性も気になるところです。

もう暫くは、情報収集して、購入するかどうか決めたいと思います。

G4でのLeopard情報、募集してまーす。 🙂
# 本当は、Intel Macが欲しいだけどねぇ。 😉

MacOS X v10.5 Leopard

休暇の日

本日は、家庭内の都合で、休暇を取りました。

パソコン(Mac)で情報収集したり、資格関係の本を読んだり…
TVで亀田興毅の会見を見たり、近くのコンビニに昼食を買いに行ったり…
子供とブロックで遊んだり、一緒にお風呂に入ったり…

Week Dayの昼間に家にいることはほとんど無いので、ちょっと新鮮でした。

子供の運動会

今日は、下の子供の運動会がありました。天候に恵まれ無事終了しました。子供との親子競技もしっかりやってきました。

子供の幼稚園での運動会も、来年でおしまいだと思うと、月日の経つのははやいものだと実感します。

このごろ、下の子供は、パパに抱っこされるのが嫌みたい。すっかり、ママっ子になってしまいました。

ちょっと淋しい。

運動会

WordPressでトラックバックアドレス表示

WordPressのテンプレートは、トラックバックとコメントを一括して表示するようになっている。
表示するときには、それでも良いと思うけど、頁内に、トラックバックアドレスが明記されていないので、トラックバックする人は、ちょっと不便。

そんなところ、「WordPressでTrackback URLのボックスを表示」という記事を発見しました。
コメントを表示する”comments.php”か、個別記事を表示する”single.php”のテンプレートに以下のコードを、入れます。

<?php if ('open' == $post->ping_status) : ?>
   <h3 id="trackback-url"><?php _e('Trackback URL', 'hoge') ?></h3>
   <input onfocus="this.select()" readonly="readonly" value="<?php trackback_url(); ?>"
       class="tb_url" id="tb_url" name="tb_url" accesskey="x"/>
<?php endif; ?>

期待した通りに表示され満足です。

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」がいよいよ…

TVで「ALWAYS 続・三丁目の夕日」のCMを見ました。製作中ということは知っていたのですが、いよいよ公開が近づいてきました。前作の「 ALWAYS 三丁目の夕日ALWAYS 三丁目の夕日 」に感動しただけに、大変楽しみです。

現代ほど、人が欲張りでなかった時代、小さなことで満足できた時代、戻りたいけど戻れないあの時代…

私は、昭和40年生まれなので、この映画に描かれている時代を知りませんが、東京のはずれに住んでいたせいか、こどものころの記憶は、この映画と相通じる物があります。

試写会に応募してみようかなぁ。

はてなダイアリーからWordPressへ移行

以前の私のブログサイトここに移行しました。

移行方法は、いたって簡単でした。はてなダイアリーの管理画面からMovable Type形式でエクスポートし、WordPressの管理画面でインポートするだけ。
コメントがインポート出来なかったり、はてなの独自タグ形式でちょっと不具合があったけど、まぁ、概ね正常にインポートできたので良かった。

WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト―2.1/2.2対応