カテゴリー : 2007年 6月

新しい仕事に向かって

今やっている仕事が一段落した。
この1年間、非常にストレスの多い仕事だった。
個人に仕事がついて回っているような組織だったので、途中からプロジェクトに参加した人(私を含む)は、非常につらい職場だった。情報の共有が全く出来ないのだ。また、今までの常識がこの組織の非常識のような感じだった。
今は、ほっとしている。

来月から別の組織での仕事が始まる。キーワードは、XMLXML +Middleware。
とりあえず以前購入したXML関連の本を読んで復習しているところ。

Coyote/佐野元春

佐野元春佐野元春 の久々のオリジナル・アルバムである「Coyote」を買ってきた。やっぱり、元春いいねぇ。あの歌い方、メロディ、言葉、どれをとっても良いアルバムに仕上がっています。
また、初回限定版についているDVDもCool!

で、このブログを書きつつ、「君が気高い孤独なら」が、頭の中を駆け巡っています。

http://www.moto.co.jp/coyote/

スクリーンショットの取り方

忘備録です。

以下のように行うと、デスクトップにPNGで保存される。

  • 画面全体:「コマンド」キー+ 「Shift」キー + 「3」キー
  • ドラッグで選択した部分:「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー
  • 一つのウインドウ:「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー + 「Space」キー

スクリーンショットを中止する場合は、「esc」キー
ちなみに、Windowsではなく、Mac OS Xです。

時空についての素人的考察

相対性理論によると、この世は時間軸および空間軸の4次元で構成されているとのこと。また、最新の超ひも理論によると、この世は11次元で出来ており、4次元以外のところは非常に小さく巻き上げられているので、我々は4次元しか認識できない、とのこと。

でも、そもそも不思議なのは、他の三次元の空間軸に対して時間軸だけが特別扱いされているということ。素人的に考えると、我々の世界では時間がどうにもならなく一定方向に進んでいるだけで、我々の認識できない世界では時間軸ではなく空間軸に対して一定方向進んでいる、なんてことは無いのだろうか。

オッカムの剃刀オッカムの剃刀 的に考えても、時間軸だけを特別扱いするのはおかしいんではないかな。
例えば、光子は当然光の速度で進む。相対性理論によると、光の速度で進む世界では時間は進まない。
つまり、我々が時間の流れに逆らえないように、光の速度で空間を進む世界では空間の移動に逆らうことはできない。我々は、何もしないと時間だけが流れ、空間的には制止している。光の世界では、何もしないと空間的な移動だけが起こり、時間が制止している。

我々が認識できる世界では、時間軸だけが他の次元軸と比べて特殊に感じるけど、違う性質の世界では、他の次元軸だけが特別なものとなる、なんてことがあるのでは。

以下の本を読んで、素人的に思いました。専門の人がいたら、教えてください。

エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する
ブライアン グリーン
草思社
売り上げランキング: 7364
時間はどこで生まれるのか (集英社新書)
橋元 淳一郎
集英社
売り上げランキング: 69072

[Update]New MacBook Pros coming soon…

MacosXrumorsのWebサイトによると、World Wide Developers Conference (WWDC)前に新しいMacBook ProMacBook Pro が出るとのこと。IntelのSanta Rosa アーキテクチャを採用しており、その結果パフォーマンスが向上しており、フラッシュメモリ内蔵可能らしい。
ちなみに私のマシンはPowerBook G4です。お気に入りのマシンなのですが、最近のIntel Macに比べるとやはりCPUが非力の感が否めない。New MacBook 欲しいなぁ。

P.S.
普段、仕事ではWindowsを使用しているのですが、家に帰ってMacOS XMacOS X の画面をみると、何故かホッとします。

Update:
予想通り、新しいMacBook Proが出ましたね。やっぱり、欲しいなぁ。
http://www.apple.com/jp/
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20350268,00.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/05/040/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/06/news029.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/07/news029.html
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/07/news029.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/08/news013.html

量子暗号 実用化へ近づく?

量子暗号技術の実用化が徐々に近づいてきたみたいです。
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20346602,00.htm
量子暗号化の詳細な実装技術は難しすぎて知るべくも無いのですが、ハイゼンベルクの不確定性原理不確定性原理 を使ったものということは推測できます。不確定性原理とは、「ミクロの世界において、物質の位置観測を正確に行おうとすると運動量を正確に測ることができなくなり、運動量を正確に測ろうとすると位置が曖昧になってしまうというもの」ということです。
これを、暗号技術に応用すると、あるデータを解読しようとするとそこで量子の運動量が変化し、データが変化してしまうということでしょうか?

・・・と書いたところで、Wikipediaで「量子暗号量子暗号 」を調べたら、どうやら、量子暗号の安全性と不確定性原理は直接関係無いみたい・・・
量子の世界ってムツカシイ。

暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで

岩波講座物理の世界 (物理と情報4) 量子コンピュータと量子暗号

夏の日差し

今日はまるで初夏のような日差しでした。若いころは、夏は嫌いで、透明感のある冬が好きだった。
井上陽水の「かんかん照り」という歌詞が私の心を代弁していました。
http://music.j-total.net/data/002i/012_inoue_yousui/078.html
しかしながら、年のせいか、このごろ夏が好きです。今日みたいな天気がくるとうれしくなり、海や山に行きたくなってきます。
今年の夏休み、いつとろうかなぁ。どこへ行こうかなぁ。

NiceWeb2CSSプラグイン

http://tekapo.com/st/page/2/から情報を手繰り、NiceWeb2CSSを入れてみました。
ダウンロード先は、Spawnrider.Net:: Blog “Blog Files” NiceWeb2CSS – Plugin for WordPressです。
導入方法は簡単。ダウンロードしたNiceWeb2CSS_v1.0.zipを解凍し、NiceWeb2CSSディレクトリごとpluginsディレクトリにコピーし、プラグインを有効可すればいいだけです。

タグは以下のように書きます。
[nice_info]情報:Infomation[/nice_info]
[nice_alert]注意:Alert[/nice_alert]
[nice_warning]警告:Warning[/nice_warning]
[nice_sticky]付箋:Sticky[/nice_sticky]
[nice_feed]フィード:Feed[/nice_feed]
[nice_download]ダウンロード:Download[/nice_download]
[nice_link]リンク:Link[/nice_link]
[nice_code]コード:Code [/nice_code]

そうすると、以下のような表示になります。
[nice_info]情報:Infomation[/nice_info]
[nice_alert]注意:Alert[/nice_alert]
[nice_warning]警告:Warning[/nice_warning]
[nice_sticky]付箋:Sticky[/nice_sticky]
[nice_feed]フィード:Feed[/nice_feed]
[nice_download]ダウンロード:Download[/nice_download]
[nice_link]リンク:Link[/nice_link]
[nice_code]コード:Code [/nice_code]

なかなかオシャレな表示ですね。