今日は休暇
- 2007年 1月29日
カテゴリー : 2007年 1月
転職者を採用するときに、安易に採用しないでほしい。転職者は人生かけて転職しているのに、受け入れた側は、Job Descriptionで記述された内容と異なる仕事を平気で頼む。さらに、転職者に何の教育もせず、かといってOJTもやらず(入社前は充実したOJTが待っていると言われた)、いきなり転職者にとってはわけわからない仕事を押しつける。誰に聞いても、皆忙しすぎるためか、その場しのぎの回答しかしない。
人の人生に対する詐欺ですよ、こんなことは。
いっそ、こんなに裏切られるくらいなら、入社面接時に落としてほしかった。
とりあえず、会社には、「何も期待しない」こと。目の前の仕事を「黙々とこなす」こと。マネジメントが全く機能してい無いので、「自分から仕事を選別する」こと。
今日は、川越まで車で行き、家族で御参り。去年はあまりにも運が悪かったので、川越大師(仏教)と川越氷川神社(神道)の二箇所に御参りにいってしまった。
破魔矢と鬼門札を買ってきて帰宅。
うーん、苦しいときの神(仏)頼みか…
今日から仕事始め。
初日から仕事のやり方で、意見の食い違い。
っていうか、いまだに、仕事が曖昧模糊とした感じで存在している。転職者にはまことに分からない仕事のやり方になっている。
やはり、この会社は私には合わないのか…それとも、この部署だけの問題なのか…
もう、モチベーションがなくなっている…
悩みの日々は続く。
ニコン新宿サービスセンターの帰りに池袋のジュンク堂書店に行ってきた。
書棚に山積みになっていた「Binary Hacks」を衝動買い。この本にかかれている様な内容の一部分は、ときどき雑誌やWebページに細切れに書いてあることはありますが、このようにまとめた本は今まで無かったのではないでしょうか。結構、重宝しそうです。
年末に、Nikon D200のシャッターボタンを押した瞬間、いきなり連射モードの様に連続してシャッターが切れ、しばらくすると表示画面に「Error」の文字が…
何回電源を入れ直しても、状況は同じ。
仕方が無いので、ニコンの新宿サービスセンターに行ってきた。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/shinjuku/index.htm
見てもらったところ、シャッター関連の故障とのこと。預ってもらって、修理完了予定日は1月13日。保証期間内だから費用はかからないと思うけど、こんなに早く壊れてしまうとは…
昔のカメラは、安いものでももうちょっと丈夫だったけどなぁ。今週末に家族の写真を撮ろうと思っていたのに…
仕方が無いので、カメラは久々にフィルムカメラのNikon F70 D PANORAMAとキャノンのPower Shot A540にしましょう。
P.S.
エレクトロニクス製品全般に言えると思うのだが、製品の耐久性に関しては昔の製品の方がよかったと思う。