カテゴリー : 2006年 11月

有馬渓谷

どこか紅葉が綺麗なところに行こうということで、割と近場の有馬渓谷というところに行ってきました。圏央道が出来たおかげで、秩父方面へ行く時間がだいぶ短縮されたのは嬉しいです。

しかし、紅葉は…まだチョット早かったですね。ただ、子供たちは渓谷沿いの散歩や、林道散歩を「探検」と称して、結構喜んでいました。

朝早く家を出かけたので、14時ぐらいに帰宅。なかなか効率のよい紅葉狩りでした。

f:id:t_t:20061118095703j:image

f:id:t_t:20061118104646j:image

新しいオーディオでモーツァルト

今年は、モーツァルト生誕250周年ということで、TVで盛んにモーツァルトの特集番組が開かれている。そんな折、今日は子どもが一日中外で遊んでいるのを幸いに、新しいオーディオ機器でモーツァルトを聞いた。

子どもが小さいころは、家でじっくり音楽を聴く時間は本当に少なかったけど、この頃は友達も出来て外で遊ぶようになってきたので、家で音楽を聞ける時間が少しずつ増えてきた。

今日聞いたCDは、以下の曲

  • モーツァルトピアノ協奏曲第20番

内田光子 (ピアノ), イギリス室内管弦楽団 (演奏), テイト(指揮),

  • モーツァルトピアノ協奏曲22番

アシュケナージ(ピアノ、指揮)、フィルハーモニア管弦楽団(演奏)

  • 弦楽三重奏のためのディヴェルティメント変ホ長調

クレーメル(ヴァイオリン)、カシュカシアン(ヴィオラ)、ヨーヨー・マ(チェロ)、フィリップス(ヴァイオリン)

この頃は、ベートーベンを聞くことが多かったけど、やっぱり、モーツァルトも、いいね。

アンプとCDプレーヤ買替

依然から不調だった、我が家のアンプとCDプレーヤ。

どんな症状だったかというと…

アンプは、ボリューム部がいかれつつあり、ボリュームを回すとガリガリという音が聞こえたり、方チャンネルが聞こえなくなったりしていた。CDプレーヤの方は、CDの挿入直後に読み取りエラーでEjectされたりしていた。

ちなみに、所有していた機種は、「ONKYO INTEC275 プリメインアンプ A-922M(S)」と「ONKYO INTEC275 CDプレーヤー C-722M(S)」という機種。買ってから、8年くらい経ったかな。

そして、ついに…、奥さんの許可を貰って買い替えました!

設置スペースの関係で、フルサイズのオーディオコンポを置くことができないけど、ある程度音質にはこだわりたかったので、「ONKYO INTEC275 プリメインアンプ 200W+200W A-933(S) /シルバー」と「ONKYO INTEC275 CDプレーヤー C-733(S) /シルバー」にしました。

ついでに、スピーカーケーブルも、KIMBER KABLEの4VSに買えてみました。アンプ&CDプレーヤ買替

以前に比べると、音の解像度が高く、KEF iQ3を余裕を持ってドライブしてくれます。INTEC205シリーズに妥協しないで良かったと思いました。

私は、特にピアノ曲を聞くのですが、一音一音しっかり聞こえ、満足。

 

商品イメージ ONKYO INTEC275 プリメインアンプ 200W+200W A-933(S) /シルバー

商品イメージ ONKYO INTEC275 CDプレーヤー C-733(S) /シルバー