カテゴリー : 2006年 7月

もう1台の新しい1,020万画素?

ニコンのWebサイトで、デジタル一眼レフカメラの新製品と思われるディザー広告が思わせぶりに掲載されています。噂では、Nikon D70の後継機種だとか。Sonyのα100の対抗機種でしょうか。ちょっと気になります。もう1台の新しい1,020万画素?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/20/4245.html

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20178387,00.htm

家族旅行第2弾

7/24から7/26まで、軽井沢と志賀高原に行ってきました。8月からサラリーマンに戻ることもあって、ここ2週間は休暇を取っています。

2泊目で泊まったホテルは、「ホテル東館」。ここの特別室に泊まりました。現在、このホテルはオン・シーズンではないので、特別室に格安で泊まれます。特別室は、北アルプスの山が一望出来きお勧めです。また、露天風呂からの景色も満足でした。夜は、ホテルの人に蛍観賞に連れていってもらい、幻想的な夜を過ごせました。

また泊まりたいと思ったホテルです。

家族旅行

7/21, 7/22と一泊二日で、友人の家族と「サンタヒルズ」というところに行ってきました。友人の家の子供も男の子二人、こちらの家族の子供も男の子二人という構成。子供たちもすぐに打ち解けて、とてもにぎやかな旅行でした。

サンタヒルズは、オートキャンプ場なのですが、色々なコテージもあります。我々が泊まったのは、「ファイヤープレイス」というところ。

Webページには、

八角形の広々としたコテージで、部屋の真ん中で洋風いろりが楽しめるユニークなつくりが特徴で、6帖のロフトも付いています。

大人中心のグループには特にオススメです。

と書いてありますが、子供連れでも十分満足できます。

部屋の真ん中には洋風囲炉裏があるので、炭火をおこし皆で焼き肉三昧。夜9時過ぎには子供たちをロフトで寝かせ、大人はお酒三昧。素晴らしい…

また、近くの林には、カブトムシがいるということで、夜と朝に子供たちを引き連れて昆虫狩りを決行しましたが、生憎の雨で見つけることが出来ませんでした。これは、ちょっと残念。

今度は、天気がいい日に行きたいなぁ。

f:id:t_t:20060722080439j:image

アサヒカメラでタムロン18-200の評価

本日発売の「アサヒカメラ8月号」にタムロン18-200mmの記事が載っている。その記事の中で、私が以前ブログに書いていた内容と同等の問題が載っている。アサヒカメラでタムロン18-200の評価

以前にブログで書いた記事はここ↓

https://www.tokano.net/d/archives/199 

https://www.tokano.net/d/archives/203 

アサヒカメラの記事の引用は、これ↓

タムロンは200ミリの測定結果が18ミリの測定値より約1EVほど低くなっているが、これは各焦点距離位置におけるレンズの開放絞り値が正しくカメラに伝わっていないことが考えられる。

うーん、やっぱりなぁって、感じです。ファームウェアの設計ミスなような気がしないでもないけど、基本的な問題なので、社内テストで発見して欲しかったです。画質は良いので、もったいない。タムロンさん、QA作業に力を入れてくださいませ。

職場でのメーラー

最近、職場でのメーラーソフトとして、Opera Mailを使用している。

Operaというと、Web Browserというイメージがあるのだが、Opera Mailは結構便利だ。

他のメーラーだと、「フォルダ」という概念があって、「メッセージをフォルダに移動する」という操作を実行するのが普通だと思うのだけれども、Opera Mailはフォルダという概念がなく、替わりに「フィルター」という概念が存在する。フィルターなので、同一メールが異なるいくつかのフィルターに存在していても別に構わないという仕様だ。Apple Mailの仮想フォルダーのイメージに似ていると思う。

メールの検索を行うと、それもフィルターとして表示してくれ、メールを受信するたびにフィルタリングしてくれる。「アクティブなスレッド表示」で、参加したメッセージスレッドを把握することも可能だし、添付ファイルは自動的に添付ファイルビューにフィルタリングされる。

Operaブラウザと一体化している点で、好き嫌いが別れると思うけど、メーラーとしては、良くできたソフトウェアだと思う。

チュートリアルはココ↓です。

http://jp.opera.com/support/tutorials/mail/

ちなみに、職場での私のメーラー遍歴を時代順に並べると以下のような感じかな

  • Emacs Rmail
  • Emacs + Mew
  • Becky
  • Datula
  • Emacs + Wanderlust
  • Netscape
  • Thunderbird
  • Emacs + Wanderlust
  • Opera

Emacsにたびたび戻ってしまうことが、如実に現れている…

なお、自宅では、MacOS X付属のApple Mailを使用しています。

ER図モデリングツール

オブジェクト指向設計、分析時にはJUDE/Communityというソフトウェアを使用しているのですが、ER図を作成する使いやすいツールはないものでしょうか。出来れば、Oracleと連動出来ればいいのですが。DBDesignerというフリーのツールを見つけたのですが、Oracleとは連動出来ないようですね。(MySQLとは連動可能とのこと)

Oracleと連動することを考えると、Oracle Designerが一番相性がいいと思うのですが、無償で使えるものを探しています。何かないかなぁ。

http://jude.change-vision.com/jude-web/index.html

http://www.fabforce.net/dbdesigner4/

http://www.oracle.co.jp/tools/designer/index.html

PENTAX K100D触ってきた

新宿のヨドバシカメラでPENTAX K100Dを触ってきた。思ったよりコンパクトに出来ているが、ホールディングも良く、性能を考えるとコストパフォーマンスに優れたカメラとの印象を受けた。画素数が800万画素クラスならもっと良かったけど、カメラ初心者にはお勧めだと思う。

ボディ内手ブレ補正機能って、魅力的なんですよねぇ。

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K100D レンズキット DA 18-55mmF3.5-5.6AL付き

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K100D レンズキット DA 18-55mmF3.5-5.6AL付き

  • 出版社/メーカー: ペンタックス
  • 発売日: 2006/07/14
  • メディア: エレクトロニクス

忙しすぎで、久しぶりのブログ更新

このごろ、非常に忙しい。忙し過ぎて、ブログの更新も久しぶり。

なぜ、忙しいか。

まず、第一の原因は、マンション管理組合の理事長になってしまったこと。私が住んでいるマンションは、毎年抽選で管理組合理事が選ばれ、理事の中で抽選で理事長、副理事長が選ばれる。なんと、私が理事長に当選してしまったのだ。今まで管理組合の総会にさえ、ほとんど出たことが無かったのに、こんな大役… まさにトホホです。管理組合理事長になってから分かったことだけど、マンション管理の雑用に追われ、仕事後家に帰っても一時間くらいは、マンション管理の雑用に費やされる。また、土日のどちらかは何らかのマンション管理業務に宛てられている。

第二の原因は、職場が非常に遠くなってしまったこと。6月から職場の最寄り駅が「本厚木」となってしまった。往復で2時間はかかる。最初のうちは、帰りだけ特急で帰っていたのだけれど、もう最近は行きも帰りも特急無しでは耐えられない体となってしまいました。おまけに、先週までに社内リリースしなければならないプログラムがあったもので、仕事面でも忙しかった。寝不足でした。

第三の原因は、ワールドカップがあったこと。学生時代サッカーをやっていたこともあって、1982年のスペイン大会あたりから見続けている(ちなみに、中学時代のスパイクは、プーマのマリオ・ケンペス・モデル)。これも寝不足の原因。

来週は休暇を取ったので、もうチョットブログを更新できるかな。