カテゴリー : 2006年 6月

フェルマーの最終定理

「フェルマーの最終定理」という本を読んだ。

私は、大学時代は数学を専攻していたので、この定理(当時は「フェルマー予想」と言っていた)を知ったのは、大学に入った年だったと思う。命題自体は非常に単純で、だれでも意味を理解できる。

『3 以上の自然数n について、xn + yn = zn となる 0 でない自然数 (xyz) の組み合わせがない』

という予想だ。

しかしながら、私が大学生の時まで300年もその証明が誰にもなされていなかった。数学科の学生って、こういうタイプの問題に対して、非常にロマンを感じるものだ。

「フェルマーの最終定理」という本は、この予想に挑んだ過去の数学者の物語や、数学の一分野である「数論」という分野に関して、そして何より、フェルマー予想を証明しフェルマーの定理とした「アンドリュー・ワイルズ」について記述されている。複雑な式は記述されておらず、人間ドラマとして書かれており、非常に楽しめました。

 

レンズの修理結果

6月4日に書いたレンズの件です。

タムロンからレンズが修理されて帰ってきました。タムロンの修理結果は、「露出アンダーにつきましては、入念に確認したところ、弊社仕様内でしたが露出をオーバーに調整しました。他各部点検清掃しました」とのこと。早速撮ってみると、確かに露出がオーバ目に調整されています。

でも…

私が修理に出した理由は、「望遠側が露出アンダーになる」ということでしたが、撮ってみた結果、「望遠側も広角側も露出オーバーに調整されている」みたいです。多分、技術的に望遠側のみの調整ができず、全般的に露出をオーバー目に調整したんでしょう。それならそうと、言ってくれればいいのに。広角側で撮った写真、若干白飛び傾向が増したみたい。

うーん、これから広角側で撮る場合、露出を気をつけないと。これなら修理に出さないほうが良かったかなぁ。やはり、レンズは純正に限るか?

でも、Nikonの18〜200mmのレンズ、高いんですよねぇ。更に品切れ状態だし。

Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF) デジタル一眼レフ用

Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF) デジタル一眼レフ用

  • 出版社/メーカー: ニコン
  • 発売日: 2005/12/16
  • メディア: エレクトロニクス

アンプ、大丈夫

アンプが壊れたと思っていたら、なんと、スピーカーのスイッチがオフになっていただけでした。スピーカーのスイッチなんて触らないので、気付きませんでした。きっと、子供がテキトーにスイッチを触ってしまったんだろうと思うけど。とりあえず、音楽を聴くことができてよかったです。でも、ボリュームはやっぱり変。ボリュームを回すと、左チャネルからガリガリという雑音が聞こえます。

ソニーがデジタル一眼レフ

遂にソニーがデジタル一眼レフカメラを発表しましたね。その名もα-100。価格は10万くらいで1000万画素+Shake Reduction機能付きは立派。他のメーカーも驚異ではないでしょうか。あと、コニカミノルタのレンズ群が使えるのは、今までのユーザーにとっては魅力的ですね。

ただ、値段相応の質感とファインダーは、上級機種での改良の余地ありだと思います。個人的に、オレンジ色が余り好きではないので、レンズマウントのオレンジ色の円はイマイチ。

アンプ、お亡くなりに…

9年間使用していたアンプがお亡くなりになりました。私が使用しているステレオは、一世代前のオンキョーINTEC 275シリーズ。数年前からアンプのボリュームがおかしいらしく、ボリューム変更時に左チャネルからガリガリという音が聞こえていたのですが、本日アンプを立ち上げたところまったく何も聞こえない。CDにしても、チューナーにしても、MDにしても何も聞こえない…

最近、デジカメを2台も買ってしまったので、わが家は金欠。非常に困っています。

ONKYO INTEC275 プリメインアンプ A-922M(S)

ONKYO INTEC275 プリメインアンプ A-922M(S)

  • 出版社/メーカー: オンキヨー
  • メディア: エレクトロニクス

レンズ修理

通常、Nikon D200にタムロンの18-200mmを装着し、写真を撮っているのですが、望遠側で撮った画像をパソコンで見ると、どうも暗い。露出が結構アンダーの気がしました。フィルムカメラ時代の使用していたレンズをD200に装着すると、明るさが全然違います。むしろオーバー目に写ります。

レンズ購入時から気になっていたので、タムロンのサポートへ修理に出しに行ってきました。タムロンの人が言うには、D200は、D70やD50などのコンシューマ機と違って、露出はアンダー目に設定されるとのこと。プロの使用も考慮し、所謂「白飛び」をおさえるためだとか。まぁ、本当に故障かもしれないので、一応見てもらうことにしました。預かり期間は10日ほどかかるとか。うーむ、待ち遠しい。

TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO A14N ニコンマウント

TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO A14N ニコンマウント

  • 出版社/メーカー: タムロン
  • 発売日: 2005/03/17
  • メディア: 付属品