モーツァルト診断
- 2005年 12月29日
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2006に「あなたにぴったりのモーツァルト診断」というものがありました。診断したところ、こんなん↓でました。
あなたにぴったりのモーツァルト診断
モーツァルト生涯設計コース
何かものごとを成すとき、着実に一歩一歩進んでいくタイプとお見受けしますが、事前にプランをたてるのも楽しいのではないでしょうか。たとえば4日間、モーツァルトの人生をたどるように聴くというのはどうでしょう。1日目はザルツブルクで神童ぶりを発揮した10代、2日目は同じくザルツブルクでますます地位を向上していった時代、3日目はウィーンを拠点にした時代、そして4日目は最晩年の激動時代。4日間、あなたがモーツァルト自身の気持ちになって、人生の追体験をしてみてください。
<おすすめコンサート>
1日目:
「ホールA/13:45」ヴァイオリン協奏曲第2番
「ホールB7/15:30」ディヴェルティメント第7番
「ホールC/17:15」ヴァイオリン協奏曲第4番
「ホールC/19:00」ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
「ホールD7/20:30」ピアノ・ソナタ第2番・第4番
2日目:
「ホールC/9:15」2台のピアノのための協奏曲
「ホールA/12:30」フルートとハープのための協奏曲
「ホールB5/16:45」ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」
「ホールB7/19:15」協奏交響曲
「ホールC/21:45」交響曲第31番「パリ」
3日目:
「ホールB5/10:00」弦楽四重奏曲第15番・第17番「狩」
「ホールB5/11:45」ヴァイオリン・ソナタ第40番
「ホールC/14:30」交響曲第38番「プラハ」
「ホールB7/16:30」」交響曲第40番
「ホールB7/18:30」ピアノ・ソナタ第15番・第18番
「ホールB5/20:30」弦楽四重奏曲第20番「ホフマイスター」
「ホールC/22:00」歌劇「フィガロの結婚」序曲
4日目:
「ホールA/12:15」レクイエム
「ホールA/14:30」交響曲第41番「ジュピター」
「ホールD7/17:00」ピアノ三重奏曲第6番
「ホールB5/18:45」歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」
「ホールC/21:45」ピアノ協奏曲第27番、クラリネット協奏曲
うーん、なかなかの選曲かもしれない。