物流の勉強
- 2005年 5月16日
今日は、通勤電車の中で読書。「図解 よくわかるこれからの物流―なるほど!これでわかった (DO BOOKS)」を読む。この本は、入社前にも読みましたけど、実務に接していなかったので、今一つピンと来ませんでした。今回は、物流本部に配属され、色々な実務を経験した後だったので、以前より頭の中に入ってきたような気がします。でも、やっぱり物流ってムツカシイですね。
カテゴリー : 2005年 5月
今日は、通勤電車の中で読書。「図解 よくわかるこれからの物流―なるほど!これでわかった (DO BOOKS)」を読む。この本は、入社前にも読みましたけど、実務に接していなかったので、今一つピンと来ませんでした。今回は、物流本部に配属され、色々な実務を経験した後だったので、以前より頭の中に入ってきたような気がします。でも、やっぱり物流ってムツカシイですね。
今日は、本部長とさしで飲みに行きました。非常に高級そうな店に連れていってもらい、ボルドーのおいしいワインを飲みました。
いろいろお話させてもらいました。今までの会社の歴史、今までの本部長の仕事、会社の物流の仕組みをどう変えていきたいのか、など。いろいろ参考になりました。
あと、ロハだったので、非常にラッキーでした。
物流システムの構築をしようとしていて、物流センター内のWMS(Warehouse Manager System)のデザインをしているのですが、やはり社内の基幹システムとのインタフェースが当然のようにからんできます。基幹システムのマスターテーブルからWMSにデータを持ってきたり、逆にデータを送信したり… これがまた、複雑怪奇なのです。基幹システムも、付け足し、付け足しで機能が随時追加されているので、仕様が膨大になってきています。
やっぱり、データは1ヶ所で集中管理がいいですね。そのとき大切なのが、情報システム部の力です。情報システム部が一貫したアーキテクチャを作成し、各部門がそのアーキテクチャの上にシステムを構築し、情報システム部がレビューする。
しかし、実際にはそうなっていない企業が多いみたいです。やはり、各部の情報システムは各部が予算を持っており、各部がばらばらにシステムを作成し、その結果ばらばらのシステムが…
あぁ、昔スパゲッティプログラムという言葉がありましたが、スパゲッティシステムですな、これは。末恐ろしい。
今日から仕事。やはり、久々の仕事で疲れました。しかしながら、帰りに池袋のビックカメラでフィルムの現像を頼みました。その後、ビックカメラのデジカメコーナーで、しばしデジカメを物色。NikonのCOOLPIX 7900が、700万画素の割には結構安いのでそそられました。まぁ、通常は500万画素のCOOLPIX 5900でもいいかなとも思いますが…
英会話学校の帰りに本屋で見つけた「ALL IN ONE」という本、なかなかよさそうです。この本の姉妹本として、「ALL IN ONE EXERCISE」と「ALL IN ONE 例文CD+例文集」があります。そうせ買うな、この姉妹本も買いたいものです。
私は、言いたいことや単語が頭の中に出てくるのだけれど、どうやって文章として組み立てればいいのか分からないときがよくあります。そんなとき、もうちょっと英文法の知識があったらなぁ、と思います。「ALL IN ONE」は、単語のみならず文法もきっちり解説してあるみたいだったので、私の弱点を克服するのに合っているのではと思いました。しかし、3冊買うと、結構なお金になるので、購入に躊躇しています。今度本屋に行ったとき、まだ情熱が残っていたら買うことにしよう。
今日は、朝10時から英会話学校でレッスン。新しい会社に入ってから始業前に通学することが困難になってしまったので、どうしても土曜日もしくは日曜日にレッスンを受けることになってしまいます。今日の先生は、初めてだったけど、話題が豊富でなかなか良かった。次回もできればお願いしたいものです。
家で、昼食の冷やし中華を食べた後、長男の自転車練習に付き合う。ようやく一人で乗れるようになってきました。あと、もう一息で、完全に自分一人だけで自転車を漕ぎ出せる。今は確率2分の1くらいで、自分で漕ぎ出せるっていった感じです。完全に自転車に乗れるようになったら、現在長男が乗っている自転車に補助輪を付けて次男の自転車にし、長男に新しい自転車を買ってあげる予定です。
#うーん、次男にはかわいそうだけどね。
この前、弟夫婦の家に行ったときに、「おたる寿し」という回転すし屋がおいしいと聞いたので、さっそく家族4人で行ってきました。ネタはなかなか新鮮でおいしかったです。弟は「スシローよりおたる寿しの方がおいしい」と言っていたけど、私はスシローの方がおいしい気がする。まぁ、個人の趣味でしょう。
その後、コジマでデジカメをチェック。最近のデジカメは安くなりましたね。500万画素くらいなら、3万円台で買えるんですね。ちなみに私のデジカメは弟から貰ったオリンパスの200万画素。最近の携帯電話にも負けています。まぁ、ほとんどフィルムカメラで写真を撮り、フィルムスキャナーで取り込んでいるので、あんまり不便は感じていませんが。
コジマの後には、子供の2段ベッドや学習机を見に「島忠」に行く。島忠においてある家具は、確かに品質がいいけど、ちょっと高い・・・やっぱ、ニッセンとかディノスに掲載されているものにしようかしらん、と思ってしまう…