カテゴリー : 2005年 3月

塩原温泉旅行

今週月曜日から木曜日まで休暇を取ったので、久しぶりに一泊二日で温泉旅行に家族で行ってきました。上の子供は、何故か温泉が大好きで、「温泉にいこうかぁ」というと、「行く、行くぅ!」と嬉しそうに話します。

今回は、栃木県の塩原温泉に行ってきました。泊まったホテルは、「ホテル塩原ガーデン」。夕食は、牛シャブ食べ放題。肉、おなかいっぱい食べました。上の子供も家で食べる量とは大違い。ムシャムシャ肉を食べていました。

温泉は、露天風呂がなかなかオツ。「かじかの湯」は川沿いにあり、川のせせらぎを聞き、目の前の山を見ながら入れるので、結構風流です。あと、お勧めなのが「露天風呂付き」客室です。貸し切り露天風呂となっているので、40分3150円で貸し切れます(チョット高め…)。家族で入ったのですが、眺めがいいし、お風呂も綺麗だし、よかったです。ただ、家族4人で40分は、少々時間が短めでした。

温泉以外では、初日に3D 宇宙・恐竜館というところに行きました。ここは、立体メガネをかけながら、館内のいろいろなスクリーンで上映されている動画を見るというコンセプトです。宇宙の成り立ちから恐竜の世界までが、年代順に説明されていきます。メガネをかけると、動画が立体的になるので、隕石がこちらの方に飛んでくる様子や、恐竜に追いかけられる場面なのが立体的にリアルに見えました。下の子供は、映像の隕石に手を伸ばし、掴もうとしていました。:-)

二日目は、温泉からの帰りついでに、「那須サファリパーク」に行ってきました。ライオンや、トラ、シカ、水牛、象などの動物をバスの中から観察し、おとなしい動物には直接、餌(ビスケットと草団子)をやることができます。特に面白かったのは象。バスの窓に鼻を伸ばして、鼻の穴に餌を投げ入れると、器用に餌を口に持っていきます。鼻が近づいたときに、手でさわることが出来るのですが、子供は大喜びでした。

子供にとっては、いい旅行になったのではないかなぁ、と思いました。

#親は疲れたけど…

3連休

今日で三連休は終わり。昨日は家族で水戸の偕楽園に行ってきた。梅は9分咲きで、予想通り非常に混んでいました。梅はなかなか綺麗だったけど、下の2歳の子供が走り回り、とても梅を見れるような状態では無く、ひたすら子供の相手。しかしながら、家族でどこかに行くのって、思い出作りみたいで、やっぱいいですよね。

今日は、上の5歳の子供と補助輪無し自転車練習。直線と緩やかなカーブはうまく載れるようになったけど、相変わらず一人で走り出せない。やる気が無いのか、運動神経が鈍いのか分からないけど、いつまでたっても出来ない。もどかしい気持ちを抑えつつ、笑顔で教える。これって、部下の指導法にも似ていると思った。

体調イマイチ

月曜日には熱は下がったんだけど、どうも体調が本回復しない。なんとなく気持ちが悪いし、下痢気味だし、咳が出るし、鼻水もでる。「気持ちが悪い」のと「下痢気味」なのは、医者からもらった抗生物質が原因のような気がしてました。

もらった抗生物質は「ジスロマック」というもの。

Webを検索すると、やっぱり。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6149004.html

に、副作用として、私の症状が載っている。

また、

http://www.digiplan.co.jp/live/kaze-kousei.html

によると、風邪に抗生物質は効かないそうだ。

あぁ、今度から、風邪になったら自力で直したほうがよさそうです。

EGBRIDGE

そうそう、EGBRIDGEを購入してしまいました。これで、日本語入力時のストレスが軽減することでしょう。

風邪

うー、風邪を引いてしまいました。上の子供から始まり、下の子供、奥さん、そしてとうとう私の番になってしまいました。昨日から何となくだるかったのですが、今朝体温を測ったら39.1度。当然会社を休みました。医者からもらった薬がきいているのか、今はちょっと楽になり、パソコンに向かって会社のメールをチェックし終わったところです。でも、やっぱり、つらい。

IME

Mac OSに付属しているIME(ことえり)がちょっとイマイチなような気がしてきました。結構変換ミスがあるので、修正に時間がとられます。Webで調べてみたところ、ATOK 17やEGBRIDGE 15がMac OS用の IMEとして販売されているようです。

ATOK 17の電子辞書セットは、12,800円。一方EGBRIDGE 15のダウンロード製品版は電子辞書付きで6,300円。

付いている辞書は、ATOK17が

  • 明鏡国語辞典
  • ジーニアス英和辞典
  • ジーニアス和英辞典

一方、EGBRIDGEの方は、

  • 新辞林
  • 新英和中辞典(研究社)
  • 新和英中辞典(研究社)

です。

#英和は個人的には、ジーニアスの方が好きなんだけどなぁ。

Webで調べていると、EGBRIDGEの方には試用版がある模様。早速ダウンロードして試してみる。

おぉ、結構いいですね。変換時に辞書を引いてくれて、自動的に意味が表示されるの、すごくいいです。また、誤変換がことえりに比べて少ない。

うー、製品版買っちゃおうかなぁ。ATOKも試してみたいけど、試用版がないんですよねぇ。値段も高いし。

今のところ、EGBRIDGE購入に傾いています。

ちなみに、amazonだと、パッケージ版で¥7,750 (25% off)になっていますね。