カテゴリー : 2004年 12月

CD-ROMドライブ購入

OSを再インストールするためにヤフオクでCD-ROMドライブを購入しました。予想外の出費です。届き次第、OSインストールするつもり。いろいろなソフトウェアをインストールしてごちゃごちゃしていたので、いいタイミングかもしれない。とりあえず、WebブラウザはFirefox、メーラは Thunderbird。オフィスソフトは、OpenOffice にするか1980円でStarSuiteを買うか迷うところだなぁ。

ノートパソコン壊れた…

ガーン、ノートパソコンが立ち上がらなくなってしまった。機種は、ソニーの VAIO PCG-SRX7E/P(http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7E/)。OS起動中にBlue Screen(厳密にはDark Blue Screen)表示になってしまい、リブートがかかってしまう。Safe モードで起動はできる。Anti-Virus Softが怪しい気もする。とりあえず、Anti-Virusソフトウェアを削除しようと思うのだが、Safe Modeで立ち上げるとソフトウェアのアンインストールが出来ない。仕方が無いので、データのバックアップを取り、OSの再インストールを行おうとするが、VAIOはソニー純正のCD-ROMドライブではないと、CDブートできないのだ。

うーむ、お手上げだ…

Yahoo オークションで調べたところ、1万ちょっと位で純正のCD-ROMは帰るみたいだが、手持ちの金が無いのよねぇ。

仕方ないので、普段あまり使っていないデスクトップパソコンにデータをリストアし、Firefox と Thunderbird をインストール。当面はこれでいくしかないなぁ。とほほ…

クリスマス・プレゼント

いやはや、歳を取ると時の流れがものすごく早く感じる。小学生のころは一日はすごく長かったのに、このごろは一年もあっという間。もう年末だもんなぁ。

年末といえば、クリスマス。子供へのクリスマスプレゼントを買ってきた。見つからないようにマンションのロッカーに隠しています。

5歳の息子に、「サンタさんになにお願いするの?」って聞いたら「デカレンジャーロボ」だって…。家内に聞いたりして情報を収集したところ、どうやらバンダイで出している「特捜合体DXデカレンジャーロボ」らしいことが判明。車で近くのビックカメラまで行って買って来ました。2歳の下の子のプレゼントが難しい。なにしろろくにしゃべれないので、何が欲しいのかわからない。一般的に2歳の男の子が欲しそうなものをビックカメラで物色し、コンビの「エキサイトパトロール」にしました。喜んでくれるといいのだけど。この二つはサンタさんからのプレゼントということで。

あと、家の文鳥を可愛がっているので、鳥の図鑑でも買ってあげよう。

折りに触れて…

折に触れて、仏典を読んて気づいたことを書いていきます。

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人につき従う。──車をひく(牛)の足跡に車輪がついて行くように。

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人につき従う。──影がそのからだから離れないように。

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)
より

ゴータマ・ブッダ (講談社学術文庫) でも同様の文章あり。

これは、『ダンマパダ』といわれている原始仏典です。釈尊が説いた言葉に非常に近いと言われている仏典です。この句は仏教の本質をあらわしていると思います。仏教の教えは、「心」を非常に重視していると感じます。心を清浄にすることが仏教の一つの目標なのでしょう。このことは、個々人の心の中に仏があるという思想につながっていると思います。唯識思想などが出てくるのも、仏教のこのような根本思想があるからではないでしょうか。

心に関しては「ダンマパダ」にこんな言葉もありますねぇ。

心は、動揺し、ざわめき、護り難く、制し難い。英知ある人はこれを直くする。──弓矢職人が矢柄を直くするように。

心は、捉え難く、軽々とざわめき、欲するままにおもむく。その心をおさめることは善いことである。心をおさめたならば、安楽をもたらす。

心は、極めて見難く、極めて微妙であり、欲するがままにおもむく。英知ある人は心を守れかし。心を守ったならば、安楽をもたらす。

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)より

至言です。まさに、心は制御しがたいものです。欲するがままに動こうとします。

毎朝、電車で通勤しているのですが、満員の時間帯に乗るのは嫌なんですよね。人々の心がトゲトゲしているのがよく分かります。自分の心も、ついイライラしてしまっているときがあります。そんなときは、この句を思い出すようにしています。この物質文明の時代、はたして、文明が進んで人々は「弓や職人が矢柄を直くするように」心を制御できるようになってきているのでしょうか。そんなことを感じることができない社会的事件が続いているのが悲しいです。

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)
岩波書店
売り上げランキング: 28940
ゴータマ・ブッダ (講談社学術文庫)
早島 鏡正
講談社
売り上げランキング: 111921

風邪

ようやく風邪が治ってきました。今年の風邪は咳がでるのはもちろんですが、私の場合胃腸に来ました。何を食べても気持ち悪くなり、更におなかがゆるくなってしまうのです。重ねて、頭も痛くなってきて、最悪でした。今日あたりからだいぶよくなってきました。明日の朝は6時に起きて久しぶりの英会話教室。がんばろう。

はがき作成ソフト

今、風邪のだるさを我慢して、がんばっています。何をがんばっているのかというと、フィルムのスキャンです。この頃サボっていたので、結構たまっています。年賀状に使用する写真も決めなきゃいけないし。

年賀状で思い出しましたが、久しぶりにはがき作成ソフトをバージョンアップしました。今まで、「筆まめ Ver.8」を数年にわたり使用していたのですが、バージョンアップ版の価格が安かったので、「筆まめ Ver.15」を購入してしまいました。

(DVD版の方が豊富にデータが入っているようなのですが、家のマシンはCD-ROMしか再生できないので、やむなくCD-ROM版を買いました。)

まだ、ちょっとしか動かしていないのですが、操作方法も結構変わってしまったみたいです。だるいけど、今夜中に年賀状のデザインを決めてしまおう。

風邪ひき中

風邪をひいたようです。咳がでるし、だるいです。熱は無いみたいだけど。例年、だいたいこの季節になると風邪をひきますね。奥さんと結婚する前、クリスマス・イブ当日に風邪で寝込んだことがあって、今でもチクリとその話題を持ち出されることがあります。

「あのとき、楽しみにしていたに、風邪ひいてさぁ…」みたいな…(笑)

もうすぐクリスマス

もう街はクリスマス。オフィスビルや英会話学校にはクリスマスツリーが飾られています。週末に、ウチのミニクリスマスツリーをださないと、と思ってしまいました。

しかし、年をとるにしたがって、時の流れの早さを感じます。あっという間に年末だもんなぁ。

いま、佐野元春の「クリスマス・タイム・イン・ブルー」を聴いています。

(アルバム「Moto Singles1980??1989」に入っています。なぜかamazonのページのCD紹介には、この曲がもれていますねぇ。)

元春さんのかすれ気味の声がささやくように唄っています。詩の内容も全てを許してしまうような暖かさに包まれています。名曲です、ね。

詩の内容は以下のURLにあります。

http://www.moto.co.jp/works/songs/CafeBohemia.html#ChristmasTimeInBlue