ゲーデル,エッシャー,バッハ
- 2004年 9月24日
実家に帰ってふと本棚を見たら、大学生の時に購入した「ゲーデル,エッシャー,バッハ」を発見。もう一度読みたい衝動にかられ、家に持ってきてしまった。今、再読してます。
白揚社
売り上げランキング: 142773
カテゴリー : 2004年 9月
実家に帰ってふと本棚を見たら、大学生の時に購入した「ゲーデル,エッシャー,バッハ」を発見。もう一度読みたい衝動にかられ、家に持ってきてしまった。今、再読してます。
おおっと、遂に出ました! Nikon のフラッグシップ機 Nikon F6 が10月22日に発売とのこと。きっと、フィルムカメラ最後のフラッグシップ機になるんだろうなぁ。これは「買い」だと思う。スペック的には問題ないし、F5みたいに「ゴツク」ないところもいいと思う。問題は「お金」です。日々出費を節約せねばなるまい。Nikon F6とCONTAX T3があれば、フィルムカメラに関しては十分です。その2機種あれば他に何もいりません。
三十台の半ばを過ぎてから自分の職業について改めて考えることが多い。果たして私がこの仕事をしていて人を幸せにしているのでしょうか。取り立てて才能もない私にとって、この世の存在意義とは何でしょうか。よく言えば、社会にもっと貢献したいと思う。でも、きっと社会に貢献しているという実感を得て、自己満足に浸りたいだけなのかもしれません。でも、やはり、人生の転換期に来ているなぁ、と実感するこのごろです。自分で独立開業できる資格を取って、自由な立場で誰かのために働きたい、とぼんやり思っています。
「心は動揺し、ざわめき、護り難く、制し難い。英知ある人はこれを直くする。弓矢職人が矢柄を直くするように。」(スッタニパータ)
最近、電車の中で読んでいる本は、結城浩さんが書いた「Java言語で学ぶデザインパターン入門」です。この本は、増補改訂されましたが、新しく本を買うお金がないので、旧版を読んでいます。彼の本は大変読みやすいといつも感じています。この本も読みやすく、ムツカシイ概念をやさしく解説しているので解り易いです。
#Abstract Factory の概念が、少しもやーっとしてますが・・・(^^;
この本を読んだあとは、「Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編」も合わせて読むつもりです。
昨日、埼玉県日高市巾着田の曼珠沙華を見に行ってきたが、渋滞がひどく、大変疲れた。なんせ、行く時間だけで、家から4時間もかかったのだ!!!!!
教訓:休日出かけるときは、早起きしよう。
実家においてあった、幼少のときから結婚する前までのころのネガをスキャンしようと思い、実家に行った。おふくろの一言、「捨てた」。あまりのショックに言葉が出ませんでした。それにしても、ショック・・・