自転車のライト買ってきた
- 2007年 12月1日
自転車のライトが盗まれたことは前のブログで書いたのですが、やむなく、新しいライトを買ってきました。
自転車のライトといっても、大きくわけて以下の二つのタイプがあると思います。
- 前方になるべく光を多く当て、前方の障害物などを確認する目的の物。ハロゲンライトが代表的。光量が大きいので、電池を食う。
- 相手に自分の存在を知らせるための気付きを与えてくれる物。LEDライトが代表的。点灯と点滅が出来る物が多く、電池の寿命は長い。
夜、自転車に乗る時、真っ暗闇のところを走ることはほとんどない(外灯があるところがほとんど)ので、LEDライトタイプにしました。
買ったのは、「サンデン LD-701 ホワイトLED1灯 (シリウス 黒)」です。連続点灯100時間、連続点滅350時間で、電池も付属しています。価格もお手ごろなので、決めました。
今後は、駐輪場に自転車を停める時は、必ずライトを外さないとなぁ…面倒くさい。 🙁
# 明日、天気が良かったら荒川沿いをポタリングしよう 🙂