カテゴリー : 写真

オリンパス PEN E-P1 欲しい

最近、写真熱が復活してきました。

毎年、冬の間は音楽鑑賞が一番の趣味になるのですが、夏に向かうに従って写真を撮りに行きたくなってくるんですよね。

そんなときに、物欲を刺激する物が、オリンパスからリリースされました。
「PEN E-P1」という機種。そう、PEN 復活です。

マイクロフォーサース規格のコンパクトなデジカメですが、レンズ交換が可能。おまけに、アダプタをつけると、昔のズイコーレンズも装着可能だとか。

amazon.co.jpだと、レンズ付きで、10万弱かぁ。ちょっと高いなぁ。金貯めるか。。。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/09/ep1/index.html

OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 レンズキット シルバー E-P1 LKIT-SLV
オリンパス (2009-07-03)
売り上げランキング: 18052

染谷花しょうぶ園

6月7日に、家族で染谷花しょうぶ園に行ってきました。

こぢんまりしたところでしたが、綺麗な花しょうぶがたくさん咲いていました。

家から近い(さいたま市)ので、来年も行こう。

WordPressのプラグイン「NextGEN Gallery」のテストをかねて写真を投稿してみます。

P.S
NextGEN Galleryですが、 Snap Shots for WordPress.org と同時に使うと、ページが崩れるようです。とりあえず、Snap Shots for WordPress.org をオフりました。

P.S (2009/07/25)

Flickr に写真をアップすることにしたので、NextGEN Gallerryのプラグインをストップしました。Snap Shots for WordPress プラグインをオンにしてみよう。

[flickrslideshow acct_name=”ttokano” id=”72157621693507255″]

アラーキーの幸福写真

アラーキーの幸福写真」というページが公開されていることに気づきました。
http://www.47news.jp/araki/

大変ほほえましい写真が、数多く掲載されているのでお勧め。

メーキング映像もあります。

荒木経惟(通称:アラーキー)を知ったのは、高校生の時かな。
その頃、写真部に属しており、白黒写真を撮っては、暗室に入り浸っていました。
常用フィルムは、サクラパン。
#サクラパンの軟調さが好きだったのです。

ちなみに、愛機は、Nikon FE。(バイトして買った)
#池袋のビックカメラは、北口店しか無かった記憶が、、、

まぁ、高校時代に、「写真時代」などエグイ写真雑誌に、アラーキーの写真が掲載されていたせいか、初めは彼のことを「エロ写真家」みたいなイメージを持っていました。

しかしながら、その後、彼のスナップ写真を見るうちに、心惹かれていきました。彼独特の視点で切り取る日常写真は、素晴らしいと思います。

東京人生SINCE1962」という本を見ながら、ブログを書いています。

東京人生SINCE1962
東京人生SINCE1962

posted with amazlet at 09.04.30
荒木 経惟
バジリコ
売り上げランキング: 69387

ニコンの二種類のフラッグシップ機

Nikonが高級デジタル一眼レフカメラ「D3」「D300」を発表しましたね。D3は念願のフルサイズフォーマットです。ニコンの二種類のフラッグシップ機


D200使いの私としては、D300が出てしまったので、ちょっと複雑な気持ちです。

http://www.nikon-image.com/jpn/

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/23/039/

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/23/034/

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/24/nokon/index.html

シグマ、ニコン用手ブレ補正レンズ(18-200mm) 発売決定

シグマが遂に、18-200mmのニコン用手ブレ補正レンズを発売する。同じような製品としてニコンは、「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」という物があるのだけれど、なんせ価格が高い。。。kakaku.comで見ても、現在の最安値が81,480円です。

近ごろ、我が家の家電製品が次々と故障していき、とても奥さんにおねだりできる状況ではないので、コストパフォーマンスがいいレンズの登場は嬉しいものがあります。

kakaku.comでシグマの製品をチェックしてみると、現在の最安値が58,094円です。ニコンとは2万円以上の価格差がある。この差は大きい…

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/17/020/

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM

D200壊れた…

年末に、Nikon D200のシャッターボタンを押した瞬間、いきなり連射モードの様に連続してシャッターが切れ、しばらくすると表示画面に「Error」の文字が…

何回電源を入れ直しても、状況は同じ。

仕方が無いので、ニコンの新宿サービスセンターに行ってきた。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/shinjuku/index.htm

見てもらったところ、シャッター関連の故障とのこと。預ってもらって、修理完了予定日は1月13日。保証期間内だから費用はかからないと思うけど、こんなに早く壊れてしまうとは…

昔のカメラは、安いものでももうちょっと丈夫だったけどなぁ。今週末に家族の写真を撮ろうと思っていたのに…

仕方が無いので、カメラは久々にフィルムカメラのNikon F70 D PANORAMAとキャノンのPower Shot A540にしましょう。

P.S.

エレクトロニクス製品全般に言えると思うのだが、製品の耐久性に関しては昔の製品の方がよかったと思う。

手ブレ補正機能付き18-200mm

Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF) デジタル一眼レフ用」が相変わらず市場に出回らず、価格も高いままだ。そんな中、フォトキナ2006でシグマが「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」というレンズを発表した。「OS」というのは独自の光学式手ぶれ補正技術「Optical Stabilizer」のことだそうな。これは期待してしまいます。

シグマさん、価格を安くしてねぇ。

東京人生

二足歩行が出来るようになったので、今日は車で近くの本屋に行ってきた。

写真コーナーで目に留まった本が、荒木経惟(アラーキー)の「東京人生」という写真集。アラーキーのスナップ写真は、何故か魅かれる。人々のちょっとした表情、街の雰囲気を白黒写真の中に凝縮してくれるんですよね。アラーキーみたいな写真を撮りたいと思ってもなかなか撮れない。

なお、日本カメラ11月号の口絵に、本写真集の写真が数点掲載されている。

ちなみに、現在、江戸東京博物館で、書名と同じ「東京人生」という題目の写真展が開催されているとのことです。

#腰痛が治ったら、見に行きたいなぁ…

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/about/josetsu/dai2/2006/1017/1017.html

東京人生SINCE1962
荒木 経惟
バジリコ